2016 Fiscal Year Annual Research Report
Multpoint temperature sensor employing LPFGs with refractive index structure optimaized in longitudinal direction
Project/Area Number |
25420336
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
小山 長規 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10336802)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | LPFG / 長周期ファイバグレーティング / 多点温度センサ / CO2レーザ |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の推進方針に挙げた点を中心として課題解決に取り組んだ。 (1) アニール処理したLPFGの高温度特性評価:LPFGに対し、800℃の環境下で8時間程度のアニール処理を行うことで高温度センサとしての安定性保持能力を向上させることに成功した。ここでの安定性保持能力とは、一定温度の環境下においてLPFGから得られるセンシング温度が測温抵抗体に関する国際規格(IEC60751)のCクラス程度の誤差範囲に留まることができる時間のことを意味するものとしている。アニール処理なしの場合に比べて、800℃で7.2時間,700℃で33.6時間の安定性保持能力の長時間化を実現できた。ただし、900℃以上の高温環境下においては、熱処理を施したとしても長時間化を達成することができなかった。これは、光ファイバのコアのドーパント拡散が急速に進んだことに起因すると考えられる。 (2) 論文や国際会議などでの研究成果発表:国際会議 The 21th OptoElectronics and Communications Conference (OECC)において、広線幅書込み法によるLPEGの損失スペクトラムの副ピーク抑制効果について発表した。
|