2015 Fiscal Year Annual Research Report
次世代波長多重光受動ネットワークにおける光終端装置のカラーレス化に関する研究
Project/Area Number |
25420342
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
前田 譲治 東京理科大学, 理工学部, 教授 (10256670)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アクセスシステム / 半導体光増幅器 / 波長多重 / 下流再変調 / WDM-PON |
Outline of Annual Research Achievements |
次世代の加入者系光ネットワークとして有望な WDM-PON において、柔軟性に富み、かつ低価格な加入者端末 (ONU) を実現することを目的として、ONU のカラーレス化の研究を行った。具体的には、半導体光増幅器 (SOA) の飽和特性を用いる「下流再変調方式」において、数 GHz 程度までの信号周波数にしか示さないSOAの飽和特性を、ファブリペロエタロンによる光学処理によってアシストし、広帯域に渡って下り信号成分の抑圧を実現するものである。 平成25, 26年度においては、デバイスの基礎特性を明らかにした上で、上り・下り双方向伝送の基礎的実験を実施し、下流信号の変調の深さに関して、下り・上り信号のシステム特性がトレードオフの関係にあることを確認した。また、浅い強度変調信号に対する信号抑圧のシミュレーションモデルを確立した。 平成27年度は、ファブリペロエタロンの透過帯域を、下り信号光波長に同調するためのシステムとアルゴリズムを検討した。 自由スペクトル間隔 50 GHz, 透過帯域幅 4 GHz のソリッドエタロンに温度調整機能を設けたモジュールを用い、温度制御によってその透過帯域の一つを信号光波長に同調させるシステムを構築した。モジュールの透過波長を実測したところ、制御可能な範囲において自由スペクトル間隔以上の変化を得ることができた。このことから、動作保証範囲内におけるすべての波長に同調することが可能であることが示された。また、山登り法を用いた同調アルゴリズムを実装し、その基礎的動作を確認した。
|