• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

算術符号化原理を用いた情報源符号化および通信路符号化の統合符号化方式の開発

Research Project

Project/Area Number 25420355
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

加藤 茂夫  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00143529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 まどか  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80322014)
篠田 一馬  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50639200)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords符号化 / 情報理論 / 情報源符号化 / 通信路符号化 / 算術符号
Research Abstract

具体的には下記のStep1~Step3について研究を進めている。
Step1.算術符号の高速実現のためには,従来,乗算を避ける必要がある。このため情報源シンボルの確率をシフト演算ないしはテーブル駆動型に変更することにより近似している。これは,算術符号におけるAugend領域の縮小を意味している。この縮小された領域と残余領域の比率と,情報源符号化効率と誤り検出効率の比率との関係について考察する。Step2.前述したようなAugend分割を行っても効果的な誤り検出は望めない。すなわち,算術符号は,符号系列を2進数値として扱うため,伝送路中にビット誤りが生じたとき,誤りが生じたビット位置によって遷移する領域はランダムに変化する。このため,単にAugendを縮小して,残余領域を誤り検出に用いるのではなく。残余領域がもとのAugend領域中に均一に出現するような手法が必要である。このために,新たな観点から半開数直線の表現法や残余領域作成法などについて検討する。
Step3.本研究は,情報源符号化と通信路符号化を統合的に扱うものであるから,新たな見地から両者を統合した効率について定義する必要が生じる。具体的には,情報圧縮の符号化効率と誤り検出の効率とを融合した統合効率について検討する。
研究初年度である平成25年度は,算術符号に関するこれまでの知見をもとに,Step1について研究を進めた。算術符号の高速化実現のためには,乗算演算を避ける必要がある。このため情報源シンボルの確率をシフト演算およびテーブル駆動型に変更することにより近似する方式を検討した。テーブル駆動算術符号の具体的な構成法について基本考察を行い,高速化実現のための基礎検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では全体計画をStep1からStep3までの3段階に分けている。現時点ではStep1の前半部まで検討を行い,Step1後半部およびStep2について検討を開始しているところである。
したがって,おおむね順調に進展しているものと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は全体計画のStep1の後半部,すなわち,算術符号における縮小されたAugend領域と残余領域の比率および,情報源符号化効率と誤り検出効率の比率との関係について考察する。また,並行してStep2について検討を進める。算術符号は,符号系列を2進数値として扱うため,伝送路中にビット誤りが生じた誤りが生じたとき,誤りが生じたビット位置によって遷移する領域はランダムに変化する。このため,単にAugendを縮小して,残余領域を誤り検出に用いるのではなく,残余領域がもとのAugend領域中に均一に出現するような手法が必要である。このために,新たな観点から半開数直線の表現法や残余領域作成法などについて検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に,算術符号の高速化構成についての検討を行った。これまではAugendのテーブル構成について検討を行い,シミュレーションにより良好な結果を得ている。その結果を学会論文誌に投稿予定であったが,さらに研究がすすみ,累積確率についても高速化構成が可能であることがわかった。そこで,この考えを進め,これらの結果を踏まえて次年度に学会誌に投稿すべく,現在さらなる検討を行っている。このための検討とシンポジウムでの発表及び学会誌への投稿等の経費に充てることとしたい。
次年度使用額と翌年度分として請求した助成金と合わせ,研究遂行上に必要なPC,タブレット端末,液晶モニタ,ハードディスク,ソフトウェアおよび研究成果を発表するために必要な学会参加,論文誌投稿のための経費に充てることとしたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 類似領域情報の画像内埋め込みに基づく画像修復法2014

    • Author(s)
      山登一輝, 長谷川まどか, 篠田一馬, 加藤茂夫, 田中雄一
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: J97-D Pages: pp.857-867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modified High-Order Edge-Directed Interpolation for Distributed Video Coding Based on Selective Data Pruning2014

    • Author(s)
      Vu LE HA, Kazuma SHINODA, Madoka HASEGAWA, Yuichi TANAKA, Shigeo KATO
    • Journal Title

      IIEEJ Transactions on Image Electronics and Visual Computing

      Volume: 1 Pages: (未定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] QUALITY METRIC FOR FILTER ARRANGEMENT IN A MULTISPECTRAL FILTER ARRAY2013

    • Author(s)
      Kazuma Shinoda, Taisuke Hamasaki, Madoka Hasegawa, Shigeo Kato, Antonio Ortega
    • Organizer
      PCS2013
    • Place of Presentation
      San Jose, CA, USA
    • Year and Date
      20131208-20131211
  • [Presentation] バンド間相関を考慮したマルチスペクトル画像のためのデモザイキング2013

    • Author(s)
      水谷 純也, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫
    • Organizer
      信号処理シンポジウム2013
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      20131119-20131122
  • [Presentation] 変換係数の並べ替えによる網点印刷画像のJPEG 圧縮に関する研究2013

    • Author(s)
      弘山 一樹, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫
    • Organizer
      PCSJ/IMPS2013
    • Place of Presentation
      湯河原
    • Year and Date
      20131106-20131108
  • [Presentation] IMAGE RESTORATION USING SIMILAR REGION SEARCH AND DIGITAL WATERMARK2013

    • Author(s)
      Kazuki Yamato , Madoka Hasegawa , Kazuma Shinoda , Shigeo Kato , and Yuichi Tanaka
    • Organizer
      APSIPA ASC 2013
    • Place of Presentation
      Kaohsiung, Taiwan
    • Year and Date
      20131029-20131101
  • [Presentation] Selective Data Pruning Based Distributed Video Coding With Modified High-Order Edge-Directed Interpolation2013

    • Author(s)
      Ha Vu Le, Kazuma Shinoda, Madoka Hasegawa, Shigeo Kato, Yuichi Tanaka
    • Organizer
      IEEE ICIP2013
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      20130915-20130918
  • [Presentation] エッジ情報の方向差分情報を用いた自然物領域と人工物領域の自動判別に関する一検討2013

    • Author(s)
      手塚 勇輔, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫
    • Organizer
      映像情報メディア学会映像表現&コンピュータグラフィックス研究会
    • Place of Presentation
      長野市
    • Year and Date
      20130801-20130802
  • [Presentation] 類似領域情報の埋め込みを利用した画像修復2013

    • Author(s)
      山登 一輝, 篠田 一馬, 長谷川 まどか, 加藤 茂夫, 田中 雄一
    • Organizer
      電子情報通信学会EMM研究会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20130718-20130719
  • [Presentation] エッジ方向を考慮した画素配置変更を用いた静止画圧縮に関する検討2013

    • Author(s)
      山登一輝, 篠田一馬, 長谷川まどか, 加藤茂夫, 田中雄一
    • Organizer
      画像電子学会第41回年次大会
    • Place of Presentation
      青森市
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] ウェーブレット変換係数の大小関係を用いた電子透かし方式に関する一検討2013

    • Author(s)
      萩谷愛理紗, 篠田一馬, 長谷川まどか, 加藤茂夫
    • Organizer
      画像電子学会第41回年次大会
    • Place of Presentation
      青森市
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] Improved Adaptive Color Embedding and Recovery Using DC Level Shifting2013

    • Author(s)
      Yuko Miyashita, Madoka Hasegawa, Shigeo Kato and Yuichi Tanaka
    • Organizer
      IEEE ICASSP2013
    • Place of Presentation
      vancouver, Canada
    • Year and Date
      20130526-20130530

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi