• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

強度変調による光無線OFDM方式のための偏光を用いる省電力伝送法

Research Project

Project/Area Number 25420364
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

大内 浩司  静岡大学, 工学部, 准教授 (50313937)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords光無線通信 / 直交周波数分割多重 / 円偏光 / ビット誤り率
Outline of Annual Research Achievements

光無線通信に直交周波数分割多重(OFDM)方式を利用する場合,電力効率の改善が克服すべき課題の一つとなっている.本研究では,電力効率を改善する有効な方式の一つとして,円偏光を利用する光無線OFDM方式(以下,本方式)に着目し,研究を進めている.平成27年度の研究実績の概要は主に以下の通りである.
○本方式では,OFDM信号の正極性部分と負極性部分を切り分けて伝送する.この切り分けによって雑音成分が発生する.この雑音発生メカニズムを解明し,これを考慮したビット誤り率特性を理論的に明らかにした.また,ビット誤り率の理論式には多重積分が含まれるが,近似式を利用して理論式の簡略化を行った.その結果,閉じた形の理論式を導出でき,十分な正確性を維持しながら計算コストを低減することができた.
○光無線OFDM方式でも送信信号に高いピーク値が発生する.高いピーク値を持つ信号は,増幅時に非線形歪みが発生するため,ピーク値の低減が必要である.本年度は,循環シフト系列を用いたピーク値低減手法について検討を進めた.この手法は,OFDM方式を構成するサブキャリアを複数のクラスタに分割し,ピークの発生を抑えるように各クラスタに循環時間シフトを与えるものである.既存の方法と比べて,本手法は比較的少ない計算量で同程度のピーク値低減効果が見込めることを明らかにした.
○本方式は円偏光を多重化する方式であるが,本年度は更に情報伝送効率を高めるために他の多重化方法についても研究を進めた.特に,従来のACO-OFDM方式を拡張し,従来のACO-ODFM方式で用いられていなかった偶数番目のサブキャリアを利用する方法を考案した。これにより,情報伝送速度をACO-ODFM方式の1.5倍に高められることを明らかにした.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Theoretical Bit Error Rate in a Circular Polarized Optical OFDM System2016

    • Author(s)
      Kazuo Hagihara, Kouji Ohuchi
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E99-A Pages: 177-184

    • DOI

      10.1587/transfun.E99.A.177

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 二重化ACO-OFDMを用いた室内光無線通信の一検討2016

    • Author(s)
      神津 知之, 大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [Presentation] 既知信号のうなりを用いたCSS-OFDMのサンプルシフト量推定法の提案2016

    • Author(s)
      北澤 隆浩, 大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会ISS特別企画「学生ポスターセッション」
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-16
  • [Presentation] Proposal for superposed ACO-OFDM using several even subcarriers2015

    • Author(s)
      Tomoyuki KOZU, Kouji OHUCHI
    • Organizer
      9th International Conference on Signal Processing and Communication Systems (ICSPCS2015)
    • Place of Presentation
      Cairns, Australia
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二重化ACO-OFDMにおけるレプリカ減算型繰り返し干渉キャンセラ2015

    • Author(s)
      神津 知之, 大内 浩司
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
  • [Presentation] 一部のサブキャリアを巡回遅延させたOFDM信号のPAPR特性2015

    • Author(s)
      北澤 隆浩, 大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] 二重化ACO-OFDMの雑音低減の一検討2015

    • Author(s)
      神津 知之, 大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] 偶数番サブキャリアを多重化したACO-OFDMのBER特性2015

    • Author(s)
      神津 知之, 大内 浩司
    • Organizer
      電子情報通信学会ワイドバンドシステム研究会
    • Place of Presentation
      奈良先端大学院大学(生駒市)
    • Year and Date
      2015-07-21 – 2015-07-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi