2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25420386
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
八嶋 弘幸 東京理科大学, 工学部, 教授 (30230197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細谷 剛 東京理科大学, 工学部, 助教 (60514403)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 光CDMA / 疑似乱数 / カオス |
Outline of Annual Research Achievements |
本論文では,光符号分割多元接続(Optical Code Division Multiple Access : OCDMA)方式において,セキュリティ面での向上を目的として、擬似乱数生成器(Pseudo Random Number Generator : PRNG)を用いたカオス性を有する写像に基づいたビット毎に異なる符号系列を割り当てる光CDMA方式の提案した。さらに、擬似乱数を用いてビット毎に異なる符号を割り当てる方式の符号の構築法の提案をした.また提案システムのBER特性の詳細な解析を行った。解析には変調方式がOn-Off Keying (OOK)方式に加え,よりセキュリティ面での向上が期待できるEqual Weight Orthogonal (EWO)方式を用いたシステムを対象とした.その結果,符号の最適な重み数を与えることで対盗聴性を維持したまま従来符号を用いたシステムよりも優れたBER特性が得られることを示すとともに,与えられたユーザ数および符号長からBERが最小となる最適な重み数を導出した. 従来法であるOOCを用いたシステムと比較すると,提案法では重み数を増加することにより、良いBER特性が得られることを示し,さらに提案法における最適な重み数をユーザ数および符号長から導出した.また,結合器の前で対盗聴性を得られる提案法を用いたEWO方式では,最適な重み数を用いることで,BERの劣化を抑えることができることを示した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請時のH26年度の研究計画にあるように、等重みタイプ(EWO:Equal Weight Orthogonal)方式の光CDMAの検討が完了しており、ほぼ計画通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、暗号攻撃法に対する情報セキュリティ強度の評価、提案方式に適した新たな同期方式、マルチメディア光CDMAへの応用などに加え、全光CDMAへの適用について検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額は8,254円と1万円にも満たない額であり、ほぼ予定通り使用したと考えている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度のその他費用として使用予定である。
|