2015 Fiscal Year Annual Research Report
MPS符号を用いた光CDMA方式の提案と照明光通信システムへの応用
Project/Area Number |
25420397
|
Research Institution | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター) |
Principal Investigator |
松嶋 智子 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, その他部局等, 教授 (30648902)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山嵜 彰一郎 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基, その他部局等, 教授 (60648963)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 可視光通信 / CDMA / MPSC / シグネチャ符号 / 干渉除去 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,照明光通信システムに適した符号分割多元接続(CDMA)方式,およびシグネチャ符号に拡張プライム系列符号(MPSC)を用いた多重ユーザ干渉(MUI)除去方式を提案し,理論解析による特性の評価を行うとともに,実験システムを構築し,実用化への基礎的な検討を行った. 平成27年度は,これまでに提案および理論解析した光CDMA方式,MUI除去方式について,伝送実験を行うための実験装置を開発し,実用化への課題を検討した.まず,提案方式に基づく照明光CDMAシステムの実験装置の開発を行い,多重伝送実験を行った.送信チャネル数は5チャネルで,それぞれが異なる情報源を持ち,異なるデータストリームを送信できるようにした.復号時は,スイッチにより一つのチャネルを選択して,希望チャネルのデータストリームを復号できるようにした.シグネチャ符号には符号長の16の一般化MPSCを用いて,符号化および復号等のデータ処理部はFPGAで実装した.開発した実験装置を用いてさまざまな条件で多重化実験を行った結果,背景光の有無等にかかわらず,良好な伝送を行えることを確認した.また,MPSCの反転系列と非反転系列を選択的に用いることにより,誤り率特性を変えることなく,照明光の明るさを制御できることを実証した.また,本研究によって得られた成果を国際会議,国内学会,論文誌等において発表した.
|