• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ALOS2によるマイクロ波リモートセンシングでの植生モニタリング技術の確立

Research Project

Project/Area Number 25420411
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森山 敏文  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (20452873)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords偏波 / 合成開口レーダ / 農業モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,L-bandマイクロ波偏波合成開口レーダの多偏波・多時期データを用いた植生のモニタリングについて,実データを用いての検討を行った.具体的な研究内容は,現地調査で植生の分布を調べ,多時期の多偏波データで植生データを偏波解析し,両者の比較を行った.テストデータとして,今年の8月と9月に偏波モードでの観測が行われた長崎の諫早の大規模干拓農地のデータを使用した.偏波解析では4成分分解法を用いて,干拓地で栽培されている野菜等の偏波情報を評価した.具体的には,4成分分解法と全電力で作物を比較してみた.8月を見ると土壌と大豆は,全てのパラメータでほぼ同じような結果になり,表面散乱が強く,次に体積散乱となった.2回散乱は6%程と非常に小さかった.トーモロコシは体積散乱の割合が大きく,2回反射散乱も大きかった.全電力の値もビニールハウスを除くと一番高くなった.また,紫蘇と雑草もほぼ同じような結果となり,ここでは体積散乱と表面散乱が大きくなった.9月は8月よりも耕作物の種類が増えた.9月の特性として,全体で二回散乱の割合が大きくなった.これは,オフナディア角(近似的に入射角)が大きくなったことで,2回散乱が起こりやすくなったものと考えられる.以上の結果から,オフナディア角が変わることにより,比較の土壌の偏波特性が大きく変わるため,植生のモニタリングでは,観測モードが同じで観測する必要があることが解った.また,4成分分解法は,耕作物による変化が大きく,作物の特徴を調べるのに適していることが解った.特に,ひまわりやトーモロコシでは2回散乱,大豆や紫蘇などは体積散乱,キャベツでは,2回散乱が非常に小さくなるなどの偏波特徴を確認できた.但し,サイズが小さい苗のような作物や土壌は同じ偏波特性,全電力の特性を示し,違いを確認できなかった.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] ALOS2/PALSAR2の偏波データを用いた諫早湾干拓地での農業モニタリングのための偏波解析2016

    • Author(s)
      白石譲熙,森山敏文
    • Organizer
      電子情報通信学会宇宙航行エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      長崎美術館(長崎市)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] PALSAR-2の偏波データの校正と検証 -その2-2015

    • Author(s)
      森山敏文,中村和也
    • Organizer
      電子情報通信学会宇宙航行エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      大阪工業大学うめきたナレッジセンター(大阪市)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [Presentation] PALSAR-2の偏波データの校正と検証2015

    • Author(s)
      中村和也,森山敏文
    • Organizer
      平成27年度 第23回電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
  • [Presentation] Pi-SAR2 X-band の位相誤差の補正とデータ解析2015

    • Author(s)
      白石譲熙,森山敏文
    • Organizer
      平成27年度 第23回電子情報通信学会九州支部 学生会講演会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
  • [Presentation] Polarimetric calibration of PALSAR22015

    • Author(s)
      Toshifumi Moriyama
    • Organizer
      2015 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Polarimetric calibration of PI-SAR2: Experimental results of 2013 to 2015 observations2015

    • Author(s)
      M. Satake, J. Uemoto, T. Matsuoka, T. Kobayashi, S. Kojima, T. Umehara and T. Moriyama
    • Organizer
      2015 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 長崎大学森山研究室のホームページ

    • URL

      http://www.eee.nagasaki-u.ac.jp/labs/emlab/moriyama/index.htm

  • [Remarks] 長崎大学研究者総覧データベース 森山敏文

    • URL

      http://research.jimu.nagasaki-u.ac.jp/IST?ISTActId=FINDJPDetail&ISTKidoKbn=&ISTErrorChkKbn=&ISTFormSetKbn=&ISTTokenChkKbn=&userId=100000153

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi