• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

即時稼働可能なリアルタイム雑音除去システムの開発

Research Project

Project/Area Number 25420423
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

五反田 博  近畿大学, 工学部, 教授 (10153751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白土 浩  近畿大学, 工学部, 准教授 (30315460)
石橋 孝昭  熊本高等専門学校, その他部局等, 准教授 (60455178)
松崎 隆哲  近畿大学, 工学部, 講師 (20363385)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsブラインド信号分離 / スパース性 / リアルタイム雑音除去 / 捕捉距離制御 / 捕捉方位制御 / 低消費電力型雑音除去
Research Abstract

目的音と異なる方向からの雑音だけでなく、目的音の後方から到来する雑音も除去し、音圧比をもとに目的音のみを抽出する方法を確立し、それを具体化した即時稼働可能な低消費電力型リアルタイム雑音除去システムのプロトタイプを開発するため、音声のスパース性を利用した方法にベースに検討を進め、本年度は以下の結果を得た。
(1)タブレット端末(iPad 3rd)とデスクトップPC(iMac24 inch)を使って、12名の被験者を対象にFaceTimeによるビデオ通話時の距離・方向を調査した。その結果、タブレットを机に置いて通話した場合と手に持って通話した場合では、画面から話者の口元までの距離は平均約42cmと44cmとほぼ変わらないが、画面の傾きは58°と45°と開きがあることが分かった。また、デスクトップの場合、66cmと88°となってタブレットとは距離や傾きが大きく異なることが明らかになった。
(2)音圧比をもとに目的音のみを抽出する方法をコード化して、その捕捉距離や捕捉方向を具体的に検証するための統合的なプログラムを開発し、提案法の有効性をノイズレス環境下で検証した。
(3)また、位相差をもとに、1つの音源の到来方向をフレーム単位に推定する方法を提案した。すなわち,まず2つのマイクロホンで観測された混合信号を短時間離散フーリエ変換して得られる複素スペクトルの位相差をもとに、フレーム単位に時間周波数における局所DOAを求めて、その頻度分布をHoyer尺度で評価し、その値が0.5を越えるときを1音源フレームと判定する。次に,そのときの頻度分布のピークを探索し、ピークを採るときの方位を音源のDOA推定値とする方法を提案した。その結果、目的音源がブロードサイド方位から±30°の範囲にあるとき、残響時間が200msec以下でSN比が15dB以上あれば、目的音源のDOAを精度良く推定できることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、目的音と異なる方向からの雑音だけでなく、目的音の後方から到来する雑音も除去して、目的音のみを抽出する方法を確立し、それを具体化した即時稼働可能なリアルタイム雑音除去システムのプロトタイプを開発することを目的としている。そのため、初年度は計画通り、I.タブレット端末等で応用アプリ(ビデオ通話や音声認識)利用時の距離・方向に関する調査、II.捕捉距離制御に関する検討、III.捕捉方向制御(DOA推定値に基づくソフトマスク処理)に関する再検討について研究を進めた。その結果は、「9. 研究実績の概要」にそれぞれ(1)(2)(3)と記した通りで目標は概ね達成されたと考える。
なお、(2)で開発した統合プログラムについてFPGAへの実装を次年度以降に計画していたが、前倒しで実施した結果、実装予定のFPGAのオーデオコーディックに問題があることが判明し、採用機種を再選定する必要があることとの結論に達した。

Strategy for Future Research Activity

「9. 研究実績の概要」に記した初年度の成果(1)(2)(3)をもとに、次年度以降は、予定通り、IV.雑音除去に係る計算量と抽出音の品質に関する検討、V.即時稼働可能なリアルタイム雑音除去システムのプロトタイプ作成、について研究を進める計画である。まずIVでは、(2)で開発した統合プログラムをもとに、残響時間、暗騒音レベル、マイク間隔、目的音源や雑音源の位置等を変えて、抽出音の品質を総合的に評価・検討する。またVでは、上記の統合プログラムをC言語に移植し、浮動小数演算を整数演算、ソフトマスク関数をテーブル参照方式に直すなど最適化を行って、即時稼働可能なリアルタイム雑音除去システムのプロトタイプを試作する。
(3)の提案法は、標準的なMUSIC法より高精度にDOAを推定できることの他に、移動音源のDOA推定や発話区間検出に応用可能であることが分かった。そこで、上記計画に加えて、これらの可能性も併せて追求する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Studies on real time DOA estimation based on DUET2014

    • Author(s)
      N. Iwasaki, T. Matsuzaki, G. Hirano, H. Shiratsuchi, K. Inoue and H. Gotanda
    • Journal Title

      ICIC Express Letters, Part B: Applications

      Volume: 5 Pages: 377-386

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] QAM-OFDM システムのブラインドチャンネル推定2014

    • Author(s)
      田中 宏典, 十川 勇人, 岩崎 宣生, 松崎 隆哲, 白土 浩, 五反田 博
    • Journal Title

      Journal of Signal Processing「信号処理」

      Volume: Vol. 18 Pages: 77-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Underdetermined Blind Source Separation of Speech Signals Based on Mean Shift Clustering2014

    • Author(s)
      Y. Tajiri, T. Ishibashi
    • Journal Title

      International Symposium on Artificial Life and Robotics

      Volume: - Pages: 343-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Approach to Blind Source Separation Based on Rotation of Joint Distribution of Observed Mixture Signals2014

    • Author(s)
      T. Ishibashi, Y. Tajiri, K. Inoue and H. Gotanda
    • Journal Title

      2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing

      Volume: - Pages: 21-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Underdetermined Blind Source Separation of Speech Signals Based on Mean Shift Clustering2014

    • Author(s)
      Y. Tajiri, T. Ishibashi
    • Journal Title

      2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing

      Volume: - Pages: 353-356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semi-blind channel estimation for QAM-OFDM2013

    • Author(s)
      H. Sogo, H. Tanaka, T. Matsuzaki, H. Shiratsuchi and H. Gotanda
    • Journal Title

      Extended Abstract 45th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications

      Volume: - Pages: 143-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A noise reduction method using joint distribution of observed signals2013

    • Author(s)
      T. Ishibashi, Y. Tajiri, K. Inoue and H. Gotanda
    • Journal Title

      Extended Abstract 45th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications

      Volume: - Pages: 165-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frame-wise Estimation for Direction-of-Arrival of Sound Sources2013

    • Author(s)
      N. Iwasaki, S. Nishimura, K. Inoue and H. Gotanda
    • Journal Title

      Extended Abstract 45th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications

      Volume: - Pages: 166-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Approach to Real-time Blind Source Separation Based on Orthogonalisation of Joint Distribution of Observed Mixture Signals2013

    • Author(s)
      T. Ishibashi
    • Journal Title

      International Conference on Signal Processing, Communications and Networking

      Volume: - Pages: 1197-1202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DUETに基づくフレーム単位での音源到来方向推定2013

    • Author(s)
      岩崎宣生、井上勝裕、五反田博
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告SIP

      Volume: Vol. 113 Pages: 119-124

  • [Presentation] FPGAボード上における音声処理手法に関する検討2013

    • Author(s)
      正木範朗、松崎隆哲
    • Organizer
      第66回連合大会 電気関連学会九州支部連合大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市中央区)
    • Year and Date
      20130925-20130925
  • [Presentation] 観測信号の同時分布を用いた雑音抑制

    • Author(s)
      岡本隼人, 石橋孝昭, 五反田博
    • Organizer
      第57回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(兵庫県神戸市中央区)
  • [Presentation] スパース性に基づく2チャンネルブラインド音源数推定

    • Author(s)
      田尻祐介, 石橋孝昭, 五反田博
    • Organizer
      第57回システム制御情報学会研究発表講演会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(兵庫県神戸市中央区)
  • [Presentation] フレーム毎の DOA 推定に関する検討

    • Author(s)
      西村俊哉,岩崎宣生,五反田博
    • Organizer
      第21回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市中央区)
  • [Presentation] QAM-OFDM 伝送方式におけるセミブラインドチャンネル推定

    • Author(s)
      十川勇人,白土浩,五反田博
    • Organizer
      第21回電子情報通信学会九州支部学生会講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市中央区)
  • [Presentation] Mean shiftを用いた劣決定BSSにおける音源数推定

    • Author(s)
      田尻祐介, 石橋孝昭
    • Organizer
      第12回電子情報系高専フォーラム
    • Place of Presentation
      熊本高等専門学校(熊本県合志市)
  • [Presentation] OFDM通信システムにおける伝送路のブラインド推定

    • Author(s)
      十川勇人,五反田博
    • Organizer
      近畿大学サイエンスネットワーク2013
    • Place of Presentation
      近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)
  • [Presentation] 教育用モータ制御システムにおける限界感度法の適用

    • Author(s)
      小柳大輔,五反田博
    • Organizer
      近畿大学サイエンスネットワーク2013
    • Place of Presentation
      近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)
  • [Presentation] 音声到来方向のリアルタイム推定

    • Author(s)
      西村俊哉,五反田博
    • Organizer
      近畿大学サイエンスネットワーク2013
    • Place of Presentation
      近畿大学産業理工学部(福岡県飯塚市)
  • [Presentation] DOA推定に基づく音源分離に関する検討

    • Author(s)
      西村俊哉、岩崎宣生,五反田博
    • Organizer
      第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
  • [Presentation] 複数話者音声に対する2ch音源分離法の検討

    • Author(s)
      田尻祐介, 石橋孝昭
    • Organizer
      第32回計測自動制御学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
  • [Presentation] FPGAボード上における音声データの取り扱い手法に関する検討

    • Author(s)
      正木範朗、松崎隆哲
    • Organizer
      平成26年度 情報処理学会第76回全国大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学(東京都足立区)
  • [Remarks] 近畿大学研究業績データベース

    • URL

      http://rais.itp.kindai.ac.jp/researchdb/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi