• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

養生機能と耐久性向上機能を兼備するハイブリッド被膜養生剤の開発

Research Project

Project/Area Number 25420466
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

呉 承寧  愛知工業大学, 工学部, 教授 (90609405)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩月 栄治  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (10278228)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords被膜養生剤 / 養生 / 耐久性向上 / ハイブリッド / 化学成分 / 水分逸散抑制 / 撥水性 / コンクリート
Research Abstract

コンクリート構造物の耐久性を向上する新たな技術として、養生機能と耐久性向上機能を兼備するハイブリッド被膜養生剤が開発され、コンクリート表面に塗布することによって、表層部コンクリートの緻密化と撥水化が実現し、侵食物質の侵入を抑制し、コンクリート構造物の耐久性を向上できることが確認された。本研究はハイブリッド被膜養生剤の性能をさらに向上させるために、その養生機能と耐久性向に各種の化学成分の効果に調べ、ハイブリッド被膜養生剤に最適な化学成分と含有量を選定する。平成25年度の研究では、化学主成分の異なる12種類の被膜剤を用いて、各化学成分がハイブリッド被膜養生剤の養生効果に関連する水分逸散抑制性および耐久性向上効果に関連する撥水性について実験を行った。その結果は次のことを判明した。
①アルケニル系エステル化合物と特殊シラン系活性剤を主成分とした被膜剤は比較的高い水分逸散抑制性と撥水性を示した。
②シランを主成分とした被膜剤は、撥水性はあったが、水分逸散抑制性はなかった。
③ポリウレタン系またはパラフィン系の被膜剤は水分逸散抑制性と撥水性が両方ともなかった。
これらの研究成果から、ハイブリッド被膜養生剤の製造に適する化学成分および含有量の範囲を定め、次年度から更なる実験を経てハイブリッド被膜養生剤の化学成分と含有量を決定し、ハイブリッド被膜養生剤の性能評価試験を行う予定である。なお、平成25年度の研究成果は土木学会の中部支部研究発表会で発表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成25年度の研究は、ハイブリッド被膜養生剤の養生効果および耐久性向上効果と各組成成分との定量的な関係を解明するために、養生効果および耐久性向上効果と特殊シラン系化合物の保湿性に変性する程度と混入量、疎水性を持つアルケニル系エステル化合物の混入量との関係を定量的に調べることが計画されたが、更なる高性能のハイブリッド被膜養生剤を得るために、平成25年度の研究では計画した1種類の被膜養生剤の他に11種類の被膜剤を追加し、実験を行った。これによって、実験の数量が増えて研究の目的の達成度はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の研究に、実験の補助人員を増やして、実験チームの増加や、実験効率の向上などによってやや遅れている達成度を取り戻す予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前年度に研究の進捗はやや遅れているため、研究費の支出は遅れている。
遅れた前年度の実験を行い、次年度使用額を支出する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 各種被膜剤の水分逸散抑制性と撥水性に関する基礎実験2014

    • Author(s)
      呉 承寧、山田 英介
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20140307-20140307

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi