• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

免震用積層ゴム支承の変形・最大変形依存性を考慮した拡張バイリニアモデル

Research Project

Project/Area Number 25420480
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

吉田 純司  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (90345695)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords免震構造 / 積層ゴム支承 / 復元力モデル / バイリニアモデル / 変形量への依存性 / 最大変形量への依存性
Outline of Annual Research Achievements


本研究では,実務において広く利用されているバイリニアモデルを拡張し,積層ゴム支承の復元力特性が示す変形量および最大変形量への依存性を精度よくかつ簡易に再現できる力学モデルの構築を目的とする.特に実務への応用の観点から,バイリニアモデルの履歴ルールをそのまま用いることを基本構想とする.また,併せて提案したモデルの水平2方向載荷への拡張も試みる.
平成26年度は,これまでに構築してきた支承の水平1方向復元力モデルを水平2方向へ拡張することを試みた.具体的には,まず,バイリニアモデルを古典弾塑性論に基づき,水平2方向へ拡張した.次いで,この拡張方法に習い,支承の復元力モデルが有する最大変形量依存性および変形量への依存性を表す関数についても水平2方向に拡張した.現段階では,水平2方向の支承の復元力モデルについて,精度の検証を行っている段階である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現段階において,本研究で当初,予定していた積層ゴム支承の簡易かつ高精度な復元力モデルの構築は,水平1方向については既に完了している.また,それを拡張した水平2方向モデルについても,定式化は平成26年度で完了した.残る課題は,水平2方向復元力モデルの精度の検討のみである.このことから,本研究の達成度は,80%程度だと考えている.

Strategy for Future Research Activity

今後は,平成26年度に構築した水平2方向モデルを支承の載荷実験結果と比較して,精度を検討することが第一の課題である.また,免震橋梁を模擬した水平2方向の地震応答解析を行い,水平1方向の復元力モデルを独立に利用する場合と比較することで,水平2方向の連成の影響を定量的に検討するつもりである.これらが完了した段階で,水平2方向モデルに関する論文を執筆する予定である.

Remarks

http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispDetail.Scholar

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 耐震設計における動的解析のための免震用積層ゴム支承の拡張バイリニアモデル2014

    • Author(s)
      吉田純司,杉山利幸
    • Journal Title

      土木学会論文集A1

      Volume: Vol.70, No.2 Pages: pp.238-251

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi