• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

地表面形状が表面波の分散曲線に及ぼす影響の評価と補正~地盤脆弱部の適切な把握へ~

Research Project

Project/Area Number 25420505
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

一井 康二  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70371771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 吉弥  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80463561)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords表面波探査 / せん断波速度 / FEM解析 / 盛土 / 岸壁 / 液状化予測
Research Abstract

平成25年度は、まず、盛土を対象とした表面波の解析および実測を実施した。解析手法には3次元の動的有限要素法プログラムFLIP-3Dを使用した。盛土斜面に対して、斜面傾斜方向および斜面直交方向の測線での計測を模擬した解析を実施したところ、形状の影響により、斜面方向での計測結果は解析および実測ともに、斜面直交方向より過大となる結果が得られた。ただ、解析の妥当性については、解析条件で設定した地盤のせん断波速度よりも、表面波探査のシミュレーション結果から推定されるせん断波速度が課題となり、メッシュサイズ等の影響が考えられた。この点については、より詳細なメッシュでの解析の実施などの追加検討が必要である。
表面波探査結果の妥当性については、広島市内の岸壁及び埋立地でも実測による検討を行った。特に、埋立地の実測では、計測結果に基づいて推定したせん断波速度分布を用いて液状化判定を行い、既往の液状化予測の結果と比較した。比較の結果、表面波探査によるせん断波速度は、実態よりも過大な値になる傾向があるものと考えられ、舗装の影響等を考慮する必要が示唆された。
以上のように、解析ではメッシュサイズの影響、実測では舗装の影響から、表面波たんさによるせん断波速度の評価は過大となる傾向がある。今後、より詳細な検討、PS検層等の他の方法による実測値との比較を行い、妥当性をさらに検証していく必要がある。
舗装の影響については、広島市内の岸壁を対象に、2次元での解析モデルを作成し、パラメトリックスタディを実施した。コンクリート舗装では、舗装の影響により、表層部のせん断波速度が、解析の設定値よりも過大評価となる結果であった。しかし、2次元でのモデル化であり、今後、3次元解析との比較等を行い、詳細に検討していく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3次元の解析については、予定通り盛土の解析を実施することができ、測線や盛土形状の影響の評価が可能であることを確認できた。また、広島市内等での実測による検討も順調に実施でき、研究上必要なデータを取得できた。
ただし、Haskellモデルによる分散曲線の評価は、当初予定で平成26年度に予定しており、予定通り未着手である。つまり、予定を超えて進展しているというほどではない。

Strategy for Future Research Activity

盛土の解析については、メッシュサイズの影響が示唆されたため、より詳細なメッシュでの解析を行っていく必要がある。この場合、3次元の解析では計算時間やメモリの制約から、研究の進捗に遅れが生じる可能性がある。岸壁の検討で、2次元の解析でもおおむね妥当な検討ができることが確認されてきたので、2次元解析でも概ね妥当であることが確認されれば、計算時間の短縮を目的に、2次元解析によるパラメトリックスタディなどを実施していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 表面波探査による地下水位変化把握の適用性検討2013

    • Author(s)
      河野真弓,一井康二,北出圭介,小西真実,栗原大,田口依久夫
    • Journal Title

      Kansai Geo-Symposium 2013 -地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム―

      Volume: 1 Pages: 191-196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ground health monitoring of a retaining wall using the microtremor measurements -from field measurement-2013

    • Author(s)
      Mayumi Kawano, Koji Ichii, Mari Takamachi, Ooki Kurihara, Mami Konishi
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Korea/Japan Joint seminar on Geotechnical Engineering

      Volume: 1 Pages: 75-82

  • [Journal Article] 大規模地震による盛土の残留変形に影響を及ぼす入力地震動の周波数帯域に関する一考察2013

    • Author(s)
      秦吉弥,一井康二,野津厚,酒井久和
    • Journal Title

      第58回地盤工学シンポジウム平成25年度論文集

      Volume: 1 Pages: 225-232

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SURFACE WAVE BASED METHODFOR HEALTH MONITORING OF A SHEET PILE QUAY WALL2013

    • Author(s)
      Koji ICHII, Keisuke KITADE, Mayumi KAWANO and Ikuo TAGUCHI
    • Organizer
      The 6th International Conference on Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      20131209-20131211
  • [Presentation] 表面波探査による地下水位変化把握の適用性検討

    • Author(s)
      河野真弓
    • Organizer
      Kansai Geo-Symposium 2013 -地下水地盤環境・防災・計測技術に関するシンポジウム―
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 社会基盤施設の地震被災調査と健全度診断

    • Author(s)
      一井康二
    • Organizer
      電子情報通信学会PRMU研究会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi