• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

静電容量式センサによる浸水・空洞化モ二タリングと空洞化危険度指標の提案

Research Project

Project/Area Number 25420506
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

上野 勝利  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (70232767)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高原 利幸  金沢大学, 環境デザイン学系, 助教 (20324098)
スレン ソッキアン  日本工営株式会社中央研究所, 総合技術開発部 地盤・材料グループ, 研究員 (10463572)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords空洞化 / 護岸構造物 / 静電容量型センサ / 水分・水位計 / 維持管理
Outline of Annual Research Achievements

堤防、護岸、道路盛土や舗装内部への浸水と排水の繰り返しにより、地中に空洞が形成され、ある時陥没する事故が発生している。本研究では、地中への浸水と空洞化を検出し、崩壊や空洞形成の危険度判定方法の開発を目的としている。そこで、次の研究を行った。
【1 静電容量型空洞センサの開発】地中に電極となる平行電線を埋設し、その周辺の水分変化を静電容量から計測し、水浸・空洞化を検出する方法を開発した。長期間地中に埋設することを想定し、開発した方法は次の特徴を有している。(1)高分解能(3fF)、広レンジ(32bit)で線形性のよい静電容量の測定方法を開発した。これにより故障要因となる電子回路部を地上におき、地中はセンサ電極部と接続ケーブルのみの構成とすることができるようになった。(2) 護岸などの直線的で長大な測定対象に対応するため、水分変化を検出する領域を1~4m程度まで延長できるようにした。
【2.閉回路レーダ法による浸水・空洞箇所の検出方法の開発】地中に伝送線路を埋設し、高周波信号の応答から、伝送線路上の空洞箇所、浸水箇所を検出する方法について開発した。平成27年度では特に湿潤側への変化か、乾燥側への変化か、判別ができるようになった。
【3.矢板岸壁の裏込地盤の空洞化実験】微小な損傷孔をもつ、矢板岸壁に繰り返し浸水排水履歴を与え、裏込め内での空洞の形成から地表面での陥没の発生までの過程を、重力場ならびに遠心力場での模型実験により再現した。
【4.空洞を有する地盤の支持力】空洞の深さや寸法と得られる支持力の関係をFEMを用いて解析し、危険な空洞の判定方法を示した。
【5.現場計測】堤防内の水分変化、地滑り斜面の地下水位の測定を行った。台風で被災した護岸や駐車場の補修時に、センサ電極を埋設した。これらの静電容量変化や閉回路レーダの応答の測定を行った。研究期間終了後も引き続き計測を実施していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] DEVELOPMENT OF CAPACITANCE DISPLACEMENT MONITORING SYSTEM AND ITS PERFORMANCE TESTS2016

    • Author(s)
      Lin Wenli, Katsutoshi UENO, Ryosuke UZUOKA, Hisashi SUZUKI
    • Journal Title

      Journal of Geomate

      Volume: Vol. 10, Issue 21 Pages: 1956-1963

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 危険斜面における地下水位測定を基にした危険度推定に関する検討2016

    • Author(s)
      近藤健太,高原利幸,上野勝利
    • Organizer
      第51回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] 地質区分を援用した土砂災害警戒情報基準に関する検討2016

    • Author(s)
      若林桂汰,高原利幸
    • Organizer
      第51回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] PL値を用いた液状化危険度評価における影響因子の検討2015

    • Author(s)
      古田真、高原利幸
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [Presentation] 危険斜面における地下水位の直接測定と土壌雨量指数の比較2015

    • Author(s)
      高原 利幸、和田 滉平、上野 勝利
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [Presentation] 繰り返し載荷を受けた浅い基礎の支持力・変形挙動2015

    • Author(s)
      黒木孝洋、 高辻 祐紀、 上野 勝利、 渦岡 良介、 鈴木 壽
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [Presentation] 防潮堤の転倒対策工のための矢板根入れ深さの検討2015

    • Author(s)
      谷垣 嘉基、 上野勝利、 渦岡良介、 阿南 悠佑
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [Presentation] サブピクセル精度の画像解析手法を用いた遠心模型実験における地盤変位の計測2015

    • Author(s)
      スレン ソッキアン、上野勝利、 小林 浩二
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [Presentation] 水位変動による損傷孔を有する矢板裏込めの空洞化実験2015

    • Author(s)
      阿南 悠佑、大住 俊揮、 矢上 千尋、上野勝利、 渦岡良介、 鈴木 壽
    • Organizer
      第50回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi