• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

各種吸着材料における放射性物質の吸着特性に関する研究と除染マットの開発

Research Project

Project/Area Number 25420507
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

吉田 秀典  香川大学, 工学部, 教授 (80265470)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords放射性セシウム / 放射性ストロンチウム / 汚染土壌 / ゼオライト / スメクタイト / ヒドロキシアパタイト / 除染
Outline of Annual Research Achievements

本研究では豊浦標準砂にセシウム(Cs)またはストロンチウム(Sr)を添加し,汚染土壌に見立てて実験を行った.吸着材として粒径の異なるスメクタイト,ゼオライト,ハイドロキシアパタイト(HAp)を使用した.3種の吸着材では,通電時間が長いほど,より高い吸着効果があり,48時間通電の場合,3種の吸着材の平均残存率が約9%となった.つまり除去率は約90%であり,非常に高い吸着効果が出ていることがわかる.また,粒径比較試験では,24時間以前の通電結果では,ゼオライト,スメクタイトについては,粒径の細かい方が砂中に残存するCs量が少なくなり,HApについては,差がほとんどなかった.また,48時間以前では,吸着材によって吸着量は大きく異なった.特に,粉末ゼオライトについては24時間通電の時点でCsの除去率は86%と高い吸着能を示した.
Srに対する吸着試験の吸着材としては,ゼオライト,HApを用いた.これは,スメクタイトは水を吸収して膨潤する性質を持ち,減容化を目的としている本実験では適当でないと判断したからである.また,Csにおける吸着試験より,通電時間は48時間程度を要すると判断されることから,Srに対する実験では,48時間の通電試験のみを実施した.試験後のSrの残存量については,粒径が小さいほど砂中のSrの残存量は少なく,これらの吸着材の範囲では,粉末ゼオライトが最も吸着能が高くなった.
以上の吸着材より,HApを主体とする放射性物質の吸着シートを製作した.吸着シートは,通常は,絨毯ロールのようにロール状にて保管し,除染対象地盤においては,それを広げて設置し,除染後は,再びロール状に巻き取って回収することが可能なシート状の材料である.HApを織布と不織布で挟むように加工し,そのシート部の厚さは0.5cm程度で,これに放射性物質を吸着できれば,廃棄物の大幅な減容が可能となる.

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] STUDY ON REMOVAL OF CESIUM AND STRONTIUM FROM MARINE AND LAKE MUD2016

    • Author(s)
      Keiichiro Shibata, Hidenori Yoshida and Naomichi Matsumoto
    • Journal Title

      International Journal of GEOMATE International Journal of GEOMATE

      Volume: Vol.11 Pages: 2259-2266

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fundamental study on extraction of cesium from soil2015

    • Author(s)
      Ayato Tanaka, Hidenori Yoshida and Naomichi Matsumoto
    • Journal Title

      Japanese Geotechnical Society Special Publication

      Volume: Vol.1, No.4 Pages: 11-14

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Study on removal of radioactive material from marine and lake mud2015

    • Author(s)
      Keiichiro Shibata, Hidenori Yoshida and Naomichi Matsumoto
    • Journal Title

      Japanese Geotechnical Society Special Publication

      Volume: Vol.1, No.4 Pages: 7-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 土壌からのセシウム抽出に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      吉田秀典,松本直通; 宮崎俊,柴田慶一郎, 田中絢人
    • Journal Title

      環境地盤工学シンポジウム論文集

      Volume: Vol.11 Pages: 453-460

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Fundamental study on extraction of cesium from soil2015

    • Author(s)
      A. Tanaka, H. Yoshida and N. Matsumoto
    • Organizer
      6th Japan-China Geotechnical Symposium
    • Place of Presentation
      北海道科学大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-01
  • [Presentation] Study on removal of radioactive material from marine and lake mud2015

    • Author(s)
      K. Shibata, H. Yoshida and N. Matsumoto
    • Organizer
      6th Japan-China Geotechnical Symposium
    • Place of Presentation
      北海道科学大学
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-01
  • [Presentation] 電気泳動法を利用した土壌中のセシウムの吸着に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      吉田秀典,田中絢人,松本直通
    • Organizer
      第4回環境放射線除染研究発表会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2015-07-07 – 2015-07-09
  • [Presentation] 土壌中のセシウムの抽出と吸着に関する研究2015

    • Author(s)
      田中絢人,吉田秀典,松本直通
    • Organizer
      1.発表者名 2.発表標題 3.学会等名
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 海洋や湖沼における放射性物質の除染に関する研究2015

    • Author(s)
      柴田慶一郎,吉田秀典,松本直通
    • Organizer
      平成27年度土木学会四国支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Presentation] 土壌からのセシウム抽出に関する基礎的研究2015

    • Author(s)
      宮崎俊,吉田秀典,松本直通
    • Organizer
      平成27年度土木学会四国支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2015-05-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi