2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidating the mechanism for recovering Knock-on Delay Under High-Frequency Operation and Countermeasures against the Delay in Urban Railways
Project/Area Number |
25420536
|
Research Institution | National Graduate Institute for Policy Studies |
Principal Investigator |
日比野 直彦 政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (10318206)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 列車遅延 / 交通計画 / 交通政策 / 都市鉄道 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、列車遅延の発生・拡大に関する研究成果を踏まえて、発生した遅延の回復に関する分析を進め、回復のメカニズムを解明するとともに、遅延の拡大防止および早期回復に向けた具体的な対応策を提案することである。 平成25年度は、信号方式や運行頻度の異なる路線を分析対象に加え、高頻度運行下において遅延が回復する要因とその特性について分析を行った。具体的には、環状線についても駅毎の列車別、到着時刻、停車時間、発車時刻をデータ化し、シミュレーションモデルを構築した。さらに、本モデルを用いた列車の運行挙動について分析を行い、信号方式、運転制御、運行本数の差が、遅延の拡大および回復に及ぼす影響を明らかにした。 平成26年度は、遅延回復の特性把握およびシミュレーション分析を行った。列車運行実績値を用いて、列車遅延が回復に向かう運行状態について、旅客乗降と列車間隔の視点から分析を行った。具体的には、駅特性、列車種別、列車運行間隔等のデータを用い、それらと各駅停車時間との関係を分析した。また、軌道の物理的な制約および先行列車との距離に基づいた速度制約から駅間走行時間を整理し、遅延回復の契機となった列車の運行状態とその特性、後続列車へ及ぼす影響を、実績データから明らかにした。 平成27年度は、遅延回復に焦点を当てた分析と遅延防止対策の検討を行った。具体的には、駅停車時間を長くし、先行列車との距離をあけ、走行時間が短くできるような運行を探ることを試みた。ここでのポイントは、列車を間引くことなく、駅での停車時間を変化させ、次の駅への到着時刻が最早となるようにする点である。後続列車への影響もあるため、到着時刻最早とするような対策の検討を行った。また、分析結果を踏まえ、対策に対する制度的、技術的な確認を行った。 平成28年度は,これまでの研究成果を踏まえ,国際会議での発表,論文の取りまとめを行った。
|
Research Products
(1 results)