• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ユーザ中心設計に基づいた安全・快適な平面交差部の構造・運用制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25420542
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

鈴木 弘司  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30362320)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsユーザー中心設計 / 交差点 / 安全確認行動 / 歩車交錯危険性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,予算制約を踏まえて今後必要となる交差点整備を効率的に行うために,ユーザー中心設計(User Centered Design)の考えを取り入れて,利用者の負担軽減を可能とする交差点構造・制御方式を明らかにする.そのため,昨年度に引き続き,信号交差点,無信号交差点,ラウンドアバウトにおける利用者挙動に関する現地調査ならびに実証分析を行い,そのうえで交錯事象を表現する危険性評価モデルの構築を行った.
信号交差点について,名古屋市内5か所の交差点,9横断歩道で実施した現地調査をデータにもとづき,ドライバーの危険挙動と交差点構造,交通状況の関係性について統計モデルを構築した.その結果,交差角が大きくなるとドライバーはフライングをしやすくなること,流入路の横断歩道の取り付け位置が交差点から離れるとドライバーは黄信号以降の駆け込み進入や横断者に対する優先通行無視をすることがわかった.
無信号交差点については,名古屋市内2か所で通学時間帯の挙動調査を実施し,子どもの安全確認動作と通行車両との関係性の基本特性を分析した.
ラウンドアバウトについては,5か所の交差点での観測調査および走行調査を実施し,ドライバーの安全確認動作,走行性評価と歩車交錯危険性に関する統計分析を行った.その結果,歩行者の存在によって安全確認時の速度が低下することや,安全確認位置が横断歩道から遠いほど速度が上昇すること,流入部の幅員が広いと走行性評価が高まること,横断歩道や分離島があることにより,急減速が回避されやすいことなどが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は取得した実態調査データに基づく実証分析ならびに統計モデリングを中心に計画していた.まず,実態調査データの取得に関して,信号交差点,無信号交差点,ラウンドアバウトにおける補完調査を実施できた.また,前年度の課題であった,高齢者や子どもの挙動については観測調査により概ね対応できたといえる.しかしながら,モニターを募った挙動データ取得には至っていない.この点については最終年度の早い段階で補完する.
統計モデリングについて,運転者および自転車の危険挙動モデリングは概ね対応できたといえる.また,横断者と車両との間の交錯危険性評価モデルは精度に課題は残るものの,プロトタイプは構築できたといえる.自転車と車両との間の交錯危険性評価モデルについてはまだ構築できていないが,最終年度の前半で構築する予定である.

Strategy for Future Research Activity

まず,構築した横断者と車両間の交錯危険性評価モデルと顕在化した危険事象としての交通事故との関係性について分析を行う.並行して,自転車と車両間の交錯危険性評価モデルを構築し,同様に事故との関係性について分析する.これらについては,GISを援用したデータベースを構築して,視覚的に理解しやすい仕組みを検討していく.
次に,これまで構築した安全確認行動モデルや走行性評価の結果を併せた属性別の利用者負担を計量可能な指標を提案する.各交差点タイプについて,潜在的な交通危険因子と現状の道路構造と利用者負担の関係性を表現し,現状の交差点の抱える問題点を解消するための施策を検討する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ラウンドアバウトにおける安全確認時の車両挙動の実証分析2015

    • Author(s)
      安田宗一郎,鈴木弘司
    • Organizer
      土木学会中部支部研究発表会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学
    • Year and Date
      2015-03-06
  • [Presentation] ラウンドアバウトにおける安全確認挙動と走行性評価に関する実証分析2014

    • Author(s)
      森本清誠,鈴木弘司,安田宗一郎
    • Organizer
      第50回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-03
  • [Presentation] 交差点における自転車利用高齢者の事故要因分析2014

    • Author(s)
      松本直幸,伊藤大貴,鈴木弘司,荻野弘
    • Organizer
      第49回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      東北工業大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi