2013 Fiscal Year Research-status Report
公共プロジェクトにおけるメタ合意の形成と討論ガバナンスに関する研究
Project/Area Number |
25420550
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
羽鳥 剛史 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (30422992)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | メタ合意 / 討論ガバナンス / 討議理論 |
Research Abstract |
本年度は、政治学における討議理論の知見を踏まえて、社会基盤整備に関わる公的討論の規範的評価の体系やその方法論を理論的に検討した。その際、討論システムの概念を提示し、特定の討論を対象としたミクロ討論理論、討論システム全体を対象としたマクロ討論理論、ミクロ討論とマクロ討論の接合領域を対象としたミクロ=マクロ討論理論から構成される包括的な討論ガバナンス体系を提示した。その上で、それぞれの討論領域について、その基本原理や規範的要件、現実の討論を評価するための基準を明らかにした。また、公共プロジェクトに関わるメタ合意が、規範的メタ合意、認識的メタ合意、選好メタ合意という基準から構成されることを指摘し、その評価基準や評価方法を提案した。さらに、異なる討論組織体の間の相互作用メカニズムを主観的ゲーム理論を用いて分析し、地域学習や信頼形成を促進するための討論ガバナンスのあり方や政策的課題について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度は、討論ガバナンスやメタ合意に関する理論的検討を通じて、公的討論の規範的な評価のための理論体系を構築し、一定の成果を得ることが出来たが、メタ合意の形成メカニズムを理論的に明らかにするという課題が残されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
公共プロジェクトに関わるメタ合意の形成過程について理論的分析を行うと共に、現実の事例を対象にして、その実証的な検討を行う予定である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 北樹出版2014
Author(s)
藤井聡、羽鳥剛史
Total Pages
344
Publisher
大衆社会の処方箋―実学としての社会哲学
-