2015 Fiscal Year Annual Research Report
子ども達を中心として,学校・家庭・地域で自然災害のリスクをいかに理解し共有するか
Project/Area Number |
25420638
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
小林 祐司 大分大学, 工学部, 准教授 (20305030)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 防災 / 減災 / 防災教育 / リスク認知 / 風化 / プラットフォーム / リスクコミュニティ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は,(1)リスクを共有する上での課題や効果的な方法を検討,(2)防災教育・活動の内容の検討と実践,(3)防災教育コンテンツの作成と活用,(4)活動拠点の形成,そして3年間のとりまとめを行った。 まず,「リスクを共有する上での課題や効果的な方法を検討」については,小学校のアンケート調査やWSの成果(前年度)から,いかに意識を持続させるかが課題となったため,(4)とも関連をするが風化を防ぐための「外力」すなわち,当事者以外のサポートにより教育や活動を継続する仕組み(プラットフォーム)づくりを「防災減災カフェ」という形で行った。「防災減災カフェ」は気軽に防災や減災,安全・安心のまちづくりについて考える仕組みとプラットフォームの役割を担っている。実施は行政,地域住民との協働によるもので,平成27年度は5回実施しており,減災かるた,非常食体験,防災クイズ,地震体験,コミュニティの基本となるお茶の体験,薬草と防災といったメニューを提供し,研究期間終了後も継続的に実施することにしている。これは(2),(3)とも関連しており,多様なネットワークを通じて,コンテンツの提供と実践が図ることが可能となっている。また,(2)と(3)の教育の内容検討,実践,コンテンツ作成・活用については,小学校のクラブ活動との協働で「ぼくらの防災読本」を作成している。少しの工夫と彼らの達成感により記憶を定着させていく積み重ねが求められ,このような「読本」は,学校や地域特性に応じ作られるべきもので,その点の工夫も地域や学校に応じて求められる。 最終的には,3カ年の成果を取りまとめ,今後の展開として,これらの研究成果をもとに,学校や地域での防災教育・活動の支援を継続するとともに,多様な災害に備えうるリスクコミュニティや災害文化コミュニティの形成と実践をさらに併せて進めていくことにしている。
|
Research Products
(12 results)