• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

近代建築昭和期修復の歴史―豊平館再修復を機会とする修復技術の理念と手法の研究―

Research Project

Project/Area Number 25420682
Research InstitutionNagaoka Institute of Design

Principal Investigator

木村 勉  長岡造形大学, 造形学部, 教授 (60280608)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords保存修理 / 修復 / 修理技術 / 保存と活用 / 耐震対策 / 構造補強
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の研究実績:修復中の豊平館について、前年度から継続して観察と資料収集とヒアリングを進め、12月の再修復完成と翌年3月付属棟竣工を臨み、前回修復から変更された部分や、新たな活用のための改修部分の確認を行うなど、補足調査を実施した。その間、済生館、中埜家住宅、泉布観、岩科学校、新潟県旧県会議事堂など修復事例の調査を実施し、一方でシンポジウムを開催した。

全体を通した研究実績:重要文化財指定の近代洋風建築の修復は、本格的には昭和三十年代後半から平成十年代まで実施され、その間、保存の理念の研鑽、幾多の災害の経験による防災対策の充実、積極的な活用への取り組みなどに努力がはらわれてきた。そうした経験を経て生まれる課題のひとつに、修復が完成を見たのち一定の時間が経過した時点や年月を経ておこなわれる再修復の際の、理念と手法の両面からの総合的・体系的な視点による歴史的検証がある。
この検証の成果を、今後に増加する近現代建築や近代化遺産の修復事業とそれにともなう文化財保存の学術分野の発展向上のために活かしていく必要があると考える。今回、豊平館再修復を機会に、近代建築修復の理念と手法の両面から修復技術をテーマに歴史的検証を試みることとし、現地の実態に即した具体的な取り組みに及んで調査を実施するに至った。
調査研究は、豊平館とともに修復の済んだ全国各地の近代建築の情報を、傷んだ部分の修理(在来材の扱い方)、保存のコンセプト(修復・再生の方針)、維持・保存の措置(弱点の補い)、活用のための改修・設備の導入・施設の新設(本体に及ぼす影響)、事業の運営(目的にそった体制)に分類して収集・分析することにより、理念の研鑽の経緯や調査法・施工技術の展開を明らかするとともに、それらによって浮上した課題などを整理してまとめた。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 15 results)

  • [Journal Article] 近代洋風建築の検証 その2 -修復技術の理念と手法の研究-2016

    • Author(s)
      木村 勉
    • Journal Title

      長岡造形大学紀要 13号 2015

      Volume: 13号 Pages: 23-26

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 木造建造物と近代化遺産、その保存・活用2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Journal Title

      文化財建造物の保存修理を考える 第2回シンポジウム「文化財建造物修理の新たなる展開-近代化遺産の保存修理」の記録

      Volume: 2回 Pages: 135-157

  • [Presentation] 近代の建築遺産の調査や修復から、新たな時代を迎えた人々の取り組みをさぐる2016

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      桐生市商工会議所
    • Place of Presentation
      桐生倶楽部(登録有形文化財)
    • Year and Date
      2016-03-27
    • Invited
  • [Presentation] 近代建築の調査から修復設計へ/近代建築の工法と修復2016

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      公益社団法人富山県建築士会(富山県ヘリテージ・マネージャー専門家育成講座)
    • Place of Presentation
      富山大学高岡キャンパス
    • Year and Date
      2016-02-06
    • Invited
  • [Presentation] 修復のプロセス 調査から修復、修復から活用へ2016

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      一般社団法人石川県建築士会(歴史文化遺産活用推進員育成講習会)
    • Place of Presentation
      金沢職人大学校
    • Year and Date
      2016-01-30
    • Invited
  • [Presentation] 近代文化遺産の保存理念と修復理念2016

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      独立行政法人文化財機構 東京文化財研究所
    • Place of Presentation
      東京文化財研究所
    • Year and Date
      2016-01-15
    • Invited
  • [Presentation] 近代建築活用の理念と課題2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      京都工芸繊維大学大学院(建築都市保存再生学コースプログラム)
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
    • Year and Date
      2015-12-21
    • Invited
  • [Presentation] 歴史あるまちにみる建物の修復や活用2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      戸出地区未来創造異能種会議
    • Place of Presentation
      永安寺本堂(高岡)
    • Year and Date
      2015-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 各地の町並み保存の取り組み(修理と修景)2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      佐渡市世界遺産推進課(相川重要文化的景観選定記念シンポジウム)
    • Place of Presentation
      史跡佐渡奉行所跡(復元施設)
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Invited
  • [Presentation] 文化財建造物の保護の実際と意義 豊平館の昭和期修理の概要2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      一般社団法人日本建築学会 北海道支部
    • Place of Presentation
      札幌市立大学サテライトキャンパス アスティ45
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 近代洋風建築の修復と再生 -事例をプロセスでみる-2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      一般社団法人新潟県建築士会(建造物専門家養成講座)
    • Place of Presentation
      長岡造形大学
    • Year and Date
      2015-10-03
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的建造物の保存技術2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      北海道文化遺産活用活性化実行委員会(北海道ヘリテージ・マネージャー専門職育成講座)
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかるで(札幌)
    • Year and Date
      2015-08-22
    • Invited
  • [Presentation] 歴史を積み重ねたまち 建物のあつかい2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      佐渡市世界遺産推進課
    • Place of Presentation
      佐渡市あいかわ開発総合センター
    • Year and Date
      2015-08-07
    • Invited
  • [Presentation] 山形県旧県庁舎及び旧県会議事堂について -復原工事と職人の技-2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      公益財団法人山形県生涯学習文化財団
    • Place of Presentation
      重要文化財山形県旧県庁舎(文翔館)
    • Year and Date
      2015-07-11
    • Invited
  • [Presentation] 近代化遺産の保存修理と文化財修理技術者の取り組み2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      文化財建造物保存事業技術者養成教育(文化庁補助事業)
    • Place of Presentation
      公益財団法人文化財建造物保存技術協会(東京)
    • Year and Date
      2015-06-30
    • Invited
  • [Presentation] 歴史的建造物の保存と活用 -意義・潮流・課題-2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      一般社団法人新潟県建築士会(建造物専門家養成講座)
    • Place of Presentation
      新潟市歴史博物館
    • Year and Date
      2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] 修復概論2015

    • Author(s)
      木村 勉
    • Organizer
      北海道文化遺産活用活性化実行委員会(北海道ヘリテージ・マネージャー専門職育成講座)
    • Place of Presentation
      北海道立道民活動センターかるで(札幌)
    • Year and Date
      2015-05-31
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi