2014 Fiscal Year Research-status Report
アロイ化による新規な耐熱性高分子複合材料の創製と応用技術開発
Project/Area Number |
25420740
|
Research Institution | Sasebo National College of Technology |
Principal Investigator |
古川 信之 佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (00413873)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城野 祐生 佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (80353233)
竹市 力 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90126938)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ポリマーアロイ / ポリヒドロキシエーテル / ポリイミド / 芳香族 / 耐熱性 / 防湿性 / フィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
耐熱性と耐湿性の両物性に優れた高分子材料の一つとして、「芳香族系ポリヒドロキシエーテル類(以下PHE)を開発し、これらの材料と耐熱性に優れ、また、加工性にも優れた熱可塑性ポリイミド(以下PI)とのポリマーアロイを検討し、それらの組成と材料特性の相関関係について研究を行っている。 今年度は、分子鎖中にアミド構造を有するPHEおよびイミド構造を有する新規なPHEを合成し、その基本特性について詳細な検討を行った。また、これらの構造を含まない芳香族系PHE(昨年度研究)との比較を行った。また、アミド系PHEと熱可塑性PIとのポリマーアロイについて、組成と物性の関係についての検討を行った。この複合材料は、アミド基含有PHEの含有率10wt%において、優れた防湿性を示した。また、ガラス転移温度(Tg)の低下および熱分解開始温度(Td)の低下が小さく、良好な耐熱性を示すことが明らかとなった。また、動的粘弾性測定の結果、このポリマーアロイは、Tgの低下は起こるが、PHEおよびPI由来の2つのガラス転移温度を有し、半相溶系のポリマーアロイとなることが推定された。 分子鎖中にイミド基を有する新規な芳香族PHEは、3,3',4,4'-oxydiphthalic dianhydride(ODPA)とp-aminophenolおよびm-aminophenolから合成した「イミド基含有ビスフェノール類」と二官能エポキシ樹脂を原料に合成した。これは、可とう性に優れ、フィルム化が可能な材料となることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新規PHEとして、分子鎖中にイミド基を有する芳香族系PHEの合成検討を行い、可とう性を有する(フィルム化可能)高分子量の材料を得ることができた。 また、アミド基含有の芳香族PHEと熱可塑性PIからなる新規ポリマーアロイについて検討し、組成と物性、および相溶性についての研究を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究により開発したイミド基含有PHEの詳細な特性(熱的および機械的特性)について検討する。また、熱可塑性芳香族PIとのポリマーアロイについて、その組成比と物性についての関係を把握する。 1.イミド基含有PHE(新規PHE)の合成方法確立および物性検討。 2.ポリマーアロイの組成と物性についての相関関係検討、相溶性の把握。 3.(新規複合材料の開発)高分子系ベンゾオキサジンの開発とポリマーアロイの検討。
|
Causes of Carryover |
研究に必要な薬品類の予定額と実出費額に差が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度は、研究最終年度であり、本補助金を大再現に活用して、新規ポリマーアロイ分野において高い成果を収めたい。
|