• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

反跳粒子検出法を用いたリチウムイオン二次電池中のリチウム挙動のダイナミクス研究

Research Project

Project/Area Number 25420762
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

土屋 文  名城大学, 理工学部, 准教授 (90302215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 健治  公益財団法人名古屋産業科学研究所, その他部局等, 研究員 (10023144)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリチウムコバルト酸化物 / 全固体リチウムイオン二次電池 / リチウムイオン伝導 / 反跳粒子検出法 / その場測定 / 水素吸収
Outline of Annual Research Achievements

前年度に作製したAu/LiCoO2/LATP/Ptの全固体リチウムイオン二次電池試料を1x10-7 Torr以下の真空装置内で、1~5 Aの各電流値において1分間の電流を流した後、9 MeVのO4+イオンプローブビームによるERD法を用いて、試料の片面(Au/LiCoO2/LATP)中に存在するHおよびLiの濃度分布の変化をその場で測定した。約0.76~8.40 mC/cm2の電流密度に対して、Au/LiCoO2界面側のLiCoO2中のLi濃度(x in LixCoO2)が約x=0.85~0.63まで減少することが判明した。この時に生じた電圧は約1.65~6.23 Vであった。これらの結果は、Li+イオンが電流を流すことでLiCoO2薄膜からLATP固体電解質側へ移動したことを示す。また、LiCoO2/LATP界面付近のLATP中のLi濃度も同様にLiCoO2薄膜中のLi濃度の減少に伴い減少することがわかった。LATP中のLi濃度の勾配は約25 nm程度であることから、LiCoO2/LATP界面に形成された空間電荷層の厚みは約25 nm程度であり、LiCoO2薄膜の厚さに大きく依存すると考えられる。さらに、試料内のH濃度が徐々に増加することもわかった。これは、真空からのH2Oの吸収あるいはバルク内からのHの偏析が、O4+イオンビームによる照射効果やLi+イオン伝導によって促進されたと考えられる。また、Li+イオン移動による初期の電流値は約0.76 mC/cm2の導入電流値の約3倍高い値であるが、導入電流値の増加とともに徐々に減少し、約8.40 mC/cm2の導入電流値においてはほぼ一致することがわかった。作製時およびイオン照射により吸収されたLiCoO2/LATP試料中のHは、Li+イオン伝導の初期において大きな影響を与えることが考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Thermal Release of Hydrogen Retained in Multilayer Graphene Films Prepared by Mist-chemical Vapor Deposition2015

    • Author(s)
      B. Tsuchiya, N. Matsunami, S. Bandow and S. Nagata
    • Journal Title

      Diamond and Related Materials

      Volume: 65 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamic Measurements of Hydrogen and Lithium Distributions in Lithium-cobalt-oxide Films with Annealing and Charging Using Elastic Recoil Detection Techniques2015

    • Author(s)
      B. Tsuchiya, K. Morita, Y. Iriyama, T. Majima and H. Tsuchida
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 66 Pages: 292-297

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The Effect of Platinum-coatings on Vapor and Hydrogen Absorption Characteristics of Lithium Zirconate2015

    • Author(s)
      B. Tsuchiya, S. Bandow, S. Nagata, K. Saito, K. Tokunaga and K. Morita
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 66 Pages: 287-291

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] LiCoO2正極/LATP固体電解質界面におけるリチウムイオン伝導挙動2016

    • Author(s)
      土屋文、森田健治、加藤健久、入山恭寿、佐々木善孝、間嶋拓也、土田秀次
    • Organizer
      日本金属学会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2016-03-23 – 2016-03-25
  • [Presentation] LiCoO2薄膜/LATP固体電解質界面のHおよびLi挙動2015

    • Author(s)
      土屋文、加藤健久、入山恭寿、佐々木善孝、森田健治
    • Organizer
      第25回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県民ホール
    • Year and Date
      2015-12-08 – 2015-12-10
  • [Presentation] 反跳粒子検出法を用いたLiCoO2/LATP界面のLi+イオン移動解析2015

    • Author(s)
      土屋文、加藤健久、入山恭寿、佐々木善孝、森田健治
    • Organizer
      第41回固体イオニクス討論会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-27
  • [Presentation] リチウム-コバルト酸化物中のリチウム挙動に対する水素の影響2015

    • Author(s)
      土屋文、森田健治、加藤健久、入山恭寿、佐々木善孝、間嶋拓也、土田秀次
    • Organizer
      日本金属学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi