• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

界面を高度に制御した環境調和型のレアメタル分離技術の開発

Research Project

Project/Area Number 25420806
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保田 富生子  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60294899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 雅宏  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10211921)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsレアメタル / 分離回収 / 抽出 / 吸着 / イオン交換 / 希土類 / 貴金属 / リサイクル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、液液および固液界面を反応場として利用することにより、レアメタルの高度分離回収システムを開発する。レアメタル指向性の界面を形成するために、(1)新規分子認識試薬(抽出剤)の開発、(2)イオン液体(ILs)系の開発 (3) バイオマス、バイオマテリアルの利用、を検討している。本年度得られた成果は以下の通りである。
(1)アミド酸型の新規抽出剤による希土類金属の分離回収の検討を行った。その結果、分子中の官能基を少し変化させることで、金属の抽出性能ならびに物性が変化することが明らかとなった。さらに高精度の分離を実現するために、固体担体に抽出剤の官能基を固定化し、希土類選択的固液界面を形成する方法を見いだした。固体担体としては,通常試薬の他、大腸菌などのバイオマテリアルの利用が可能であることを示した。さらに膜への固定化により、膜輸送にも利用可能であることを示した。
(2)ILsを用いる方法では、イミダゾリウム型のILsを中心に、一般金属からの貴金属の分離およびAu, Pt, Pdを分離回収するIL抽出システムの開発ならびに最適化を行った。これらILs自身が抽出機能を有することに着目し、これに重合機能を付与してポリマー化することによって,吸着材を調製することに成功した。重合時にエマルション法を用いることにより、高界面積が得られ、Auに対し高選択的、高容量の吸着特性を獲得した。
(3)天然のコットン由来の酢酸セルロースの吸着剤への利用を検討した。Auの吸着には酢酸エステルが必要であるが、その置換度だけではなく、界面積、非結晶性ならびに界面への水配向性等が重要な要素になることが明らかとなった。置換度2.4のジアセテートによりAuのみを高容量で回収し、焼却によって容易に金属Auを得ることに成功した。
以上界面の制御により、高性能のレアメタル分離システムの構築が可能であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規抽出剤の合成方法ならびに、目的金属に対する分子設計の指針が得られた。さらにこれを固定化し、レアメタル選択的界面形成方法を見いだした。これらの知見をもとに、操作性の良い分離システムの構築への展開が可能となった。
イオン液体系では、これまでに溶媒としての利用法とともに、抽出機能を有する貴金属のための分離システム設計の指針が得られた。各金属のイオン液体との反応のメカニズムの解明も進み、レアメタル、特に貴金属ではPt,Pd、Rh等白金族分離を対象としとしたイオン液体の機能化ならびに分離システム構築の展開に繋がる。
26年度、27年度の計画の実行が前後しているものもあるが、概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

官能基を微細に調整した新規抽出剤の開発を引き続き行い、スクラップや未利用資源に含まれる希土類金属ならびにCo, Niおよび貴金属のレアメタルの分離回収を検討する。
高精度の分離を行うには、抽出剤と同じ性能の吸着剤(イオン交換樹脂)が有用であることから、本年度見いだした方法によりその調製を行う。特に固定化する担体を検討し、表面に官能基のレアメタル選択的配向を施すとともに、操作性のよい吸着剤を得ることを目指す。開発した抽出剤、吸着剤を用いて、性能の評価基準となるレアメタルの抽出および吸着速度、pHの依存性、塩の影響、分配、吸着容量等を測定する。抽出あるいは吸着したレアメタルの回収方法を検討し、抽出剤あるいは吸着剤としての評価を行う。各レアメタルに適合した分離回収システムを選択し、その最適化を行い、各システムの利用の可能性を示す。
イオン液体では、抽出剤そのものをイオン液体化することにより、レアメタルを選択的に認識する高機能性のイオン液体を開発する。また、本イオン液体を含むさまざまなイオン液体の組み合わせによって、レアメタル指向性の界面を形成し、レアメタル特に白金族金属の高度分離システムを開発する。
3年間で開発した分離システムを用いて、使用済みの電子機器や自動車廃棄触媒、あるいは未利用資源のレアメタルの回収への適用(浸出液からの分離回収)を検討する。

Causes of Carryover

本年度は、人件費が発生しなかった。来年度は、これまで開発した分子認識試薬の性能を向上させるために新たな分子設計と合成、またイオン液体分離システムの開発を行うための合成試薬等、材料費が多く必要となる。さらに分子認識試薬を担体に固定化し、レアメタル高指向性の分離材を調製するための担体の検討を行うため、その材料が必要になる。開発した試薬、分離材の同定や、性能評価のために、分析料およびガス類が増加する。従って物品費を次年度に回すこととした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、概ね 合成試薬、樹脂類、イオン液体、ガラス器具および分析用アルゴンガス等の物品費(1,400,000円),学会および打ち合わせ旅費(300,000円),分析機器使用料(200,000円)、成果報告のための論文投稿経費、学会登録料(100,000円)である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Separation of gold(III) in acidic chloride solution by using porous polymeric ionic liquid gel2015

    • Author(s)
      J. Yang, F. Kubota, Y. Baba, N. Kamiya, M. Goto
    • Journal Title

      J. Chem. Eng. Jpn.

      Volume: 48 Pages: 197-201

    • DOI

      ttp://doi.org/10.1252/jcej.14we162

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synergistic extraction of rare-earth metals and separation of scandium using 2-thenoyltriuoroacetone and tri-n-octylphosphine oxide in an ionic liquid system2015

    • Author(s)
      Z. Zhao, Y. Baba, F. Kubota, N. Kamiya, M. Goto
    • Journal Title

      J. Chem. Eng. Jpn

      Volume: 47 Pages: 656-662

    • DOI

      10.1252/jcej.14we360

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Application of cellulose acetate to the selective adsorption and recovery of Au(III)2014

    • Author(s)
      Y. Jian, F. Kubota, Y. Baba, N. Kamiya, M. Goto
    • Journal Title

      Carbohydrate polymers

      Volume: 111 Pages: 768-774

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2014.05.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] One Step Effective Separation of Platinum and Palladium in an Acidic Chloride Solution by Using Undiluted Ionic Liquids2014

    • Author(s)
      J. Yang, F. Kubota, Y. Baba, N. Kamiya, M. Goto,
    • Journal Title

      Solv. Ext. Res. Dev., Jpn

      Volume: 21 Pages: 129-135

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] アミック酸型新規抽出剤D2EHAGを用いたスカンジウムの抽出特性2014

    • Author(s)
      久保田富生子、馬場雄三、深見有沙, 後藤雅宏
    • Organizer
      第33回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      ホテルプラザ神戸
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [Presentation] グリシンとアミド構造を有する三座配位子型抽出剤を用いたIn(III), Ga(III), Zn(II)の抽出分離2014

    • Author(s)
      馬場雄三, 久保田富生子, 神谷典穂, 後藤雅宏
    • Organizer
      第33回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      ホテルプラザ神戸
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [Presentation] Separation of scandium by a synergistic extraction system with aβ-diketone HTTA and TOPO2014

    • Author(s)
      Z. Zhao, F. Kubota, Y.Baba, N. Kamiya, M. Goto
    • Organizer
      6th Int. Conf. Ion Exch., 2014
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] New Extractants for Separation of Rare Earth Metals2014

    • Author(s)
      A. Fukami, Y. Baba, F. Kubota, M. Goto
    • Organizer
      6th Int. Conf. Ion Exch., 2014
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] Sorption properties of rare earth elements on chemically modified E. coli2014

    • Author(s)
      Y. Hosomomi, R. Wakabayashi, F. Kubota, N. Kamiya, M. Goto
    • Organizer
      6th Int. Conf. Ion Exch., 2014
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [Presentation] アセトアミド型新規抽出剤によるスカンジウムの分離2014

    • Author(s)
      深見有沙、馬場雄三、久保田富生子、神谷典穂、後藤雅宏
    • Organizer
      第46回化学工学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] アミド酸型新規キャリアを用いたポリマー包含膜によるレアメタルの高効率膜分離2014

    • Author(s)
      馬場雄三, 久保田富生子, 後藤雅宏, R.W. Cattral, S. D. Kolev
    • Organizer
      第46回化学工学会秋季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] イオン液体を用いたレアメタルの抽出分離2014

    • Author(s)
      久保田富生子, Yang Jian, 馬場雄三,後藤雅宏
    • Organizer
      資源・素材学会熊本大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-17
  • [Presentation] Separation of rare earth metal ions by synergistic system with 2-thenoyltrifluoroacetone and TOPO2014

    • Author(s)
      F. Kubota, Z. Zhao, Y. Baba, N. Kamiya, M. Goto
    • Organizer
      Int. Solv. Extrn. Cof., 2014
    • Place of Presentation
      Wurzburg, Germany
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-11
  • [Presentation] アミド酸型新規抽出剤による希土類金属の抽出分離特性2014

    • Author(s)
      久保田富生子,深見有沙, 馬場雄三, 神谷典穂,後藤雅宏
    • Organizer
      第31回希土類討論会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Book] RIEAE叢書 環境問題解決のための先進的技法 (第2章)2015

    • Author(s)
      久保田富生子, 後藤雅宏
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      花書院
  • [Remarks] Goto & Kamiya Lab

    • URL

      http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類抽出剤及び抽出方法2014

    • Inventor(s)
      後藤雅宏、久保田富生子
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学、住友金属鉱山
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2014/069401
    • Filing Date
      2014-07-23
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオン交換樹脂及び金属の吸着分離方法2014

    • Inventor(s)
      後藤雅宏、久保田富生子
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学、住友金属鉱山
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-131673
    • Filing Date
      2014-06-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 希土類抽出剤及び抽出方法2013

    • Inventor(s)
      後藤雅宏、久保田富生子
    • Industrial Property Rights Holder
      九州大学、住友金属鉱山
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      5684885
    • Filing Date
      2013-11-26
    • Acquisition Date
      2015-01-23

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi