2014 Fiscal Year Research-status Report
海陸複合管理下における船舶機関資源管理の改善に関する研究
Project/Area Number |
25420864
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
内田 誠 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 教授 (90176694)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 船舶機関士 / 船舶運航管理 / 安全管理技術 / ヒューマンファクター / ERM(船舶機関資源管理) / 舶用機関プラントシミュレーター(MEPS) / ERS(機関室シミュレーター) / SD(System Dynamics) |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画2年目にあたる平成26年度は、当初計画に則り前年度に取り組んだ[1] ERSおよびERMの現況把握,[2] ERMシナリオ開発および[3] ERM教育訓練手法開発の実績を基に実験・調査研究を進展させたのであり,研究実績は以下の通りである。 [1] ERSおよびERMの現況把握:ERS(Engine-room Simulator)の運用および研究開発に携わる学内外の関係者を対象としたMEPS勉強会を主宰して3回開催し,ERSモデルコース(IMO Model Course 2.07)改編への対応検討を橋本誠悟氏(研究協力者,トルコ共和国Piri Reis大学)と情報交換しながら進めた。また,海事科学研究科MEPS-WG長としてMEPS利用における潜在的な制約の把握と多面的な活用拡大に向けた検討を主導し,MEPS(ERSの別称)に関する教育研究活用の促進を図った。 [2] ERMシナリオ開発:船舶機関運転管理に携わる間の心的負荷と生体反応の相関を把握するため,MEPS環境下において負荷レベルの異なる複数のシナリオを設定し実験計測と分析を試みた。船舶機関士のように機関室や制御室を移動しながらプラント管理に携わる場合,生体反応には心的負荷の影響だけでなく移動行動の影響が混在するため,これらを分離分析するため,リファレンスに相当するシナリオの開発を試みた。 [3] ERM教育訓練手法開発:ERM教育訓練手法の開発を目標に,舶用機関事故分析を行い,エラーの因果関係の把握と,安全向上策に繋がる潜在因子の同定に努めた。分析結果を基に,船上における船舶機関運転管理の実現場に与える,陸上側のSI(Superintendent)などの支援の影響について,SD(System Dynamics)を活用した教育訓練評価モデルの開発を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画2年目にあたる平成26年度の活動目標は,[1] ERSおよびERMの現況把握,[2] ERMシナリオ開発および[3] ERM教育訓練手法開発の継続的な進展であり,現在までの達成度は以下の通りである。 [1] ERSおよびERMの現況把握:交付申請で掲げた研究実施計画の主要3点の内,1-1)ERSの実態把握とERSモデルコースとの対比は,IMOによるERSモデルコース改正素案を,橋本誠悟氏(研究協力者,トルコ共和国Piri Reis大学)を通じて入手し把握と分析を進めた。1-2)ERM実施環境の整備および1-3)ERM実情把握とERMシナリオ試行は,神戸大学海事科学研究科MEPSを活用して進めており,予定より達成度が高く研究成果を複数公表済みである。 [2] ERMシナリオ開発:交付申請で掲げた研究実施計画の主要2点は,2-1)MEPS機能向上によるERM模擬再現環境の拡大,2-2)舶用機関事故分析に基づくMEPSシナリオの開発であり,両者とも極めて順調に進展している。前年度に実施した本学設置のMEPSの機能強化(イベントログ,アラームログの自動生成機能の追加)を活用したシナリオ開発並びにERMの環境整備を実施した。また,脳波計測装置を新たに導入し,MEPS環境下における被験者反応計測の充実を図り種々のシナリオにおける心的負荷と人間反応の相関把握を進めている。 [3] ERM教育訓練手法開発:ERMはチーム(複数の被験者)により実施しチーム及び構成員(個人)を評価し安全向上を図るものであるが,難易度の異なる複数のシナリオにおいて,できるだけ多くの被験者を対象とした人間反応の把握に取り組み,普遍的なERM教育訓練および評価手法について検討を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年間の成果に基づき,MEPS実験シナリオの開発を進めると共に,種々のMEPSシナリオにおいて経験の異なる多くの被験者の実験を繰り返して実施して検証を行い,ERM教育訓練手法の開発と効果検証および評価手法の提案を導く。 [1] ERSおよびERMの現況把握:ERSモデルコース(IMO Model Course 2.07)改編の動向を継続して注視し,ICERSへの参加を通じて諸外国の関係機関と情報交換を図る。 [2] ERMシナリオ開発:これまでに開発して蓄積したシナリオの検証と改善ならびに,それらをふまえたシナリオ開発手法の提案を試みる。2-1)MEPS機関動力プラントの一部およびマルファンクションの改変および開発を継続する。2-2)舶用機関事故に関するヒューマンファクターの分析結果に基づいた不安全な模擬環境再現のため,MEPSプログラムの開発を継続する。2-3)これまでに導入した眼球運動計測装置,脳波計測装置を用いた人間反応計測を進め,被験者の心的負荷から開発したシナリオの検証を試みる。 [3] ERM教育訓練手法開発:平成27年度は最終年度として,より実践的で普遍的なERM教育訓練手法の構築と提案を目指す。次の4点を主要な活動とする。3-1)種々のシナリオにおけるERM演習を繰り返し,被験者の心的負荷と人間反応の相関把握からERMシナリオの検証を行い,教育訓練手法の提案を構築する。3-2)ERM教育訓練におけるインストラクターによる評価手法の提案を構築する。3-3)ERM進行と評価を同時に担うインストラクターのための作業支援に関する課題を抽出して整理する。 ERM模擬再現環境の拡大を促進し,高度海技者のための実務教育訓練体系の改善を提案する。体系的な船舶機関事故分析結果に基づき安全管理の視点からの提言を試み,船舶機関管理者の教育訓練ならびに実務現場の技術向上の実現に貢献する。
|
Causes of Carryover |
ERMの模擬再現環境は本研究の根幹要素の一つであり,神戸大学大学院海事科学研究科に設置されたMEPSを活用し,継続的なシステム改善を図っている。一般的なERSと同様にMEPSも複雑な船舶推進動力プラントをコンピューター上で模擬再現するコンピュータプログラムが核となったシステムであるため,活用深度を深めるほど機能向上要請は高くなる。また,それと同時に複雑なシステムが故に新たなシステム改善課題が浮かび上がり,効果的な対応策を構築しシステムの発展を実現するために多くの検討時間を要した。平成25年度に実施したMEPS機能向上の効果を検証しつつシステム改善の検討を進めており,当初予定より若干遅れながらもERM演習システムの導入に見通しがつきつつある。MEPS機能向上のため,439千円余を次年度使用額とする。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
MEPSは神戸大学の自助努力によりナビゲーションシミュレータとの連携活用機能の向上が図られており,MEPS活用の深度化および研究活動の進展が進んでいる。これら機能向上と活用拡大をふまえた上で,MEPSにおけるERM開発環境システムの機能向上を継続的に行う。当初計画では平成26年度に実施する予定であったERM演習システムの開発とMEPSへの導入を平成27年度予算執行計画に付加して早期に実施すると共に,当初予定通り最終年度としてERM評価システムの開発とMEPSへの導入を図り,研究計画完了時にはMEPSにおける運用と検証の結果を報告する。
|
Research Products
(9 results)