2016 Fiscal Year Annual Research Report
Redox condition of intrusive rocks associated with porphyry copper deposits in South East Asia and Mongolia and their resource potential of platinum group elements
Project/Area Number |
25420880
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
今井 亮 秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (90223304)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マグマ熱水系 / 白金族元素 / レアメタル / 斑岩銅鉱床 / 酸化還元状態 / 花崗岩系列 / モンゴル / 東南アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、以下の調査を実施した。 (1) フィリピン、ルソン島北部のルンルノ鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約1週間行なった。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった。 (2) インドネシア、スラウェシ島西部のトラジャ地域および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査、岩石試料採取を約1週間行なった。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった(本調査の実施には、別予算から旅費を支出した)。 (3) フィリピン、ミンダナオ島南部のマサラ鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約2週間行なった(約1週間の調査を2回行なった)。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった。 (4) フィリピン、ルソン島北部のレパント鉱山および周辺において、花崗岩質貫入岩と伴われる熱水鉱床において、野外調査およびボーリングコアの観察、岩石試料採取を約2週間行なった(約1週間の調査を2回行なった)。採取された試料について、顕微鏡観察による岩石記載、化学分析を行なった(本調査の2回の現地調査のうち、1回は本助成から旅費を支出、1回は、別予算から旅費を支出した)。 これまでの年度で対象となった地域と合わせ、モンゴルおよび東南アジアにおいて熱水鉱床を伴っている花崗岩質貫入岩の酸化還元状態に基づく岩石系列と、伴われる白金族元素およびその他のレアメタルとの関係を明らかにすることができた。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Characteristics and behavior of hydrothermal fluids for gold mineralization at the Hishikari deposits, Kyushu, Japan2017
Author(s)
Takahashi, R., Tagiri, R., Blamey, N, J. F., Imai, A., Watanabe, Y. and Takeuchi, A.
-
Journal Title
Resource Geology
Volume: 67
Pages: 印刷中
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Petrochemistry of Late Cenozoic granitic rocks in Sulawesi, Indonesia: Origin and geodynamic setting2016
Author(s)
Maulana, A., Imai, A., Watanabe, K., Yonezu, K., Nakano, T., Page, L., Schersten, A., Boyce, A. and van Leewuen, T.
-
Journal Title
Journal of Asian Earth Sciences
Volume: 124
Pages: 102-125
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Ore genesis of carbonate hosted talc deposits in Nangarhar province, Afghanistan2016
Author(s)
Tahir, M., Imai, A., Takahashi, R., Ogasawara, M., Yano, S., Hida, T and Big, A.
Organizer
資源地質学会第66回年会学術講演会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-24
-
[Presentation] Characteristics of gold mineralization at the Keisen No.3-1 vein of the Hishikari deposits, Kagoshima, Japan2016
Author(s)
Takahashi, R., Kohara, R., Imai, A., Blames, N. and Takeuchi, A.
Organizer
資源地質学会第66回年会学術講演会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-24
-
[Presentation] Geochemistry of the intrusive rocks and characteristics of fluid inclusions in the quartz veins in the Clifton porphyry copper-gold prospect, Baguio district, northern Luzon, Philippines2016
Author(s)
Cirineo, A. V. L., Imai, A., Takahashi, R., Baluda, R. P., Maglambayan, V. B., Estacio, R. C. and Galapon, J. P.
Organizer
資源地質学会第66回年会学術講演会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-24
-
-
-
-
[Presentation] Geochemical characteristics of epithermal gold mineralization at the Chatter deposit, Thailand2016
Author(s)
Sato, T., Komatsu, T., Takahashi, R., Imai, A., Blames, N., Charusiri, P., Bradley, B. and Sangsiri, P.
Organizer
資源地質学会第66回年会学術講演会
Place of Presentation
東京
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-24