• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

境界領域模擬プラズマにおけるイオン温度の精密測定

Research Project

Project/Area Number 25420888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagano National College of Technology

Principal Investigator

江角 直道  長野工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (20321432)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsプラズマ / 核融合 / 境界領域プラズマ / イオン温度 / イオンセンシティブプローブ / レーザー誘起蛍光法
Research Abstract

磁場閉じ込め核融合プラズマの境界領域プラズマにおける熱の伝わり方やプラズマの動き方を的確に制御するためには、イオンの挙動、特にイオン温度を正確に把握することが重要である。本研究では、境界領域プラズマを模擬した直線型プラズマ発生装置を用いて、イオン温度を測定可能なプローブであるイオンセンシティブプローブ (ISP) とイオン速度分布関数を測定可能なレーザー誘起蛍光 (LIF) 法の同時計測を行い、イオン温度の精密測定を実現することを目的としている。
本研究で用いるレーザー誘起蛍光計測は外部共振器型可変波長半導体レーザーを励起光としてプラズマ軸(磁力線方向)に平行あるいは垂直に入射させ、その入射に伴うプラズマイオンからの蛍光を入射光に対して垂直に配置した狭帯域干渉フィルタを取付けた光電子増倍管にて観測する。本年度は、波長可変ダイオードレーザーシステムを新たに導入し、既設の直線型プラズマ発生装置において、プラズマ軸に垂直入射配位のレーザー誘起蛍光計測システムの整備を行った。ISPに関してはプローブヘッドを作製し、径方向プローブ掃引装置に取付け、ISP電流-電圧特性のプラズマ径方向分布を計測し、磁化アルゴンプラズマ中のイオン温度の評価を行った。また、ISPに流入するイオンに関して、ISPの形状や電界の影響などについて議論した。なお、LIF計測に関しては、助成額に合わせて当初計画していた機器の仕様を修正した。そのため光学系の調整に時間を要したものの、次年度の系統的な実験を円滑に行えるシステムを構築することできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ISPプローブ計測は順調に行えたものの、LIF計測システムについては、助成額に合わせて当初導入を計画していたレーザ―機器の仕様を修正して、波長可変レーザ―の基本システムのみとし、光学系の調整は自前で行うこととした。そのため光学系構築に必要な物品の調達や調整に時間を要する結果となり、当初計画していたISPとLIFによるイオン温度同時計測は年度内での実施には至らなかった。年度末の段階でほぼ光学系の方の準備も整い、次年度の系統的な実験に向けたシステムは構築できているので、遅延分については平成26年度の計画と合わせて実施することで、計画に沿った研究を遂行可能である。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度に構築した径方向LIF計測システムとISPによるイオン温度同時計測により、ISP計測によるイオン温度の磁場に対する異方性の影響を詳細に解析し、温度の校正を行う。また、境界領域プラズマにおけるイオンの径方向輸送に関して議論を深めるため、系統的にプラズマの状態を変化させてイオン温度計測を行うとともに、軸方向LIF計測システムの整備を進め、二次元的な輸送の議論へと展開していく。研究成果は、21th PSI会議、核融合エネルギー連合講演会、電気学会、PLASMA2014等で発表し、議論する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は、消耗品経費(純ガス等)として留保していたものであったが、当該年度内には支出不要であったため、助成金の有効利用のため、次年度に使用することとした。
次年度経費と合わせて、消耗品経費等(純ガス等)として使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ISPとLIFによる境界領域プラズマのイオン温度計測2014

    • Author(s)
      江角直道,今井希和,太田良,畑田優馬,吉田智貴,澤田圭司,大野哲靖,田中宏彦,小林政弘,増崎貴,Zh. Kiss’ovski
    • Organizer
      第10回 核融合エネルギー連合講演会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば市)
    • Year and Date
      20140619-20140620
  • [Presentation] Evaluation of ion temperature anisotropy on ion sensitive probe2014

    • Author(s)
      N. Ezumi, K. Imai, R. Ohta, Y. Hatada, T. Yoshida, K. Sawada, N. Ohno, H. Tanaka, M. Kobayashi, S. Masuzaki, Zh.Kiss'ovski
    • Organizer
      21st International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • Year and Date
      20140526-20140530
  • [Presentation] イオンセンシティブプローブ計測における温度異方性の評価

    • Author(s)
      江角直道, 今井希和, 太田良, 畑田優馬, 吉田智貴, 澤田圭司, 大野哲靖, 田中宏彦, 小林政弘, 増崎 貴, Zh. Kiss’ovski
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会第30回年会
    • Place of Presentation
      東工大・大岡山キャンパス(東京都目黒区)
  • [Remarks] 長野高専・電子制御工学科・プラズマ制御工学研究室HP

    • URL

      http://www.nagano-nct.ac.jp/teacher/ezumi/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi