• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

レーザー駆動プロトン誘起中性子の計測

Research Project

Project/Area Number 25420915
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

小倉 浩一  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 研究副主幹 (30354971)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高強度レーザー / 粒子線 / 中性子 / 核反応
Research Abstract

レーザー駆動プロトン誘起中性子を検出するための中性子検出器製作のため、既存の部品を用いてテスト用の検出器を構築し、レーザー駆動中性子を検出する試験を行った。本研究課題の重要な目標の一つはレーザー駆動プロトン誘起中性子検出器の構築であり、検出器構築に必要な情報を得ることが本研究遂行のために重要である。具体的には、レーザー駆動陽子線発生実験において陽子線検出に使用しているCR39固体飛跡検出器は、炭素・酸素を構成元素としており、レーザー駆動プロトンとの核反応によって中性子を発生する。このCR39を中性子発生模擬中性子変換材とみなし、発生する中性子の検出を試みた。得られたデータをモンテカルロ粒子輸送計算コードPHITSのシミュレーション結果と比較検討した。その結果、本実験では中性子を検出できているが、レーザープラズマ生成時に発生する高速電子に起因するガンマ線による光核反応(γ、n)反応による中性子を主として検出している可能性が高いことがわかった。また、CR39固体飛跡検出器から発生する陽子線起因の中性子数が少なく、ほとんど検出されていないと推測された。PHITSコードの計算結果から、実際の実験で使用するリチウム中性子変換材の場合はCR39模擬中性子変換材の100倍の中性子数の発生が期待されることが分かったが、(γ、n)反応を低減することがレーザー駆動プロト誘起中性子の検出には重要であることがわかた。また、計算コードによるシミュレーションの際に、本来見られるべき単色中性子発生に起因する特徴的なスペクトルが計算上現れなかったが、使用している計算モデル(カスケードモデル)ではこの構造を再現できないためと考えられる。本年度は、検出器の構築、実験方法、解析にあたって必要なことを明らかにすることができたので大変意義があったと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中性子検出システムの構築に必要な知見を平成25年度に得ることができた。さらに、予定していた物品のほとんどを購入できており順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

シンチレータ等を購入し、レーザー駆動プロトン誘起中性子検出システムを構築する。リチウムを用いて中性子を発生した場合に期待している中性子エネルギースペクトルが得られることをモンテカルロ粒子輸送計算コードを用いてシミュレーションする。この際、モデル計算による反応断面積では無く、実験値を使用する。平成26年度以降は中性子変換材としてリチウムを含んだ材質(例えば、LiF)を使用した実験を行う。(γ,n)反応起因の中性子を減少させるために、軽元素材を使用して高速電子を遮蔽する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

シンチレータ、LiF板の購入を次年度としたこと。電源の価格が予定より安いものでも研究実施が可能と判ったので予定を変更したこと。海外での国際会議参加の代わりに、国内で行われる国際会議への参加に変更しこと。以上が理由として挙げられる。
レーザー駆動プロトン誘起中性子の検出効率を高めるための大型のシンチレーターの購入に充てる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Neutron measurement in experiment of laser induced proton source2014

    • Author(s)
      小倉浩一
    • Organizer
      APLS2014 ( Asia Pacific Laser Symposium )
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜( 神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      20140421-20140425

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi