• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

神経-グリア相互作用におけるグリアATP受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 25430003
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

細井 延武  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90543570)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsATP受容体 / グリア / 小脳
Outline of Annual Research Achievements

グリア細胞は、単なる受動的な支持細胞であり、せいぜい神経細胞の活動をサポートする程度の働きしかしていないと従来考えられてきた。しかしながら、最近、グリアにも神経細胞と同様にさまざまな神経伝達物質の受容体が発現していることが明らかになり、グリアは神経細胞やその他の細胞と積極的にシグナルをやり取りし、神経系の高度な情報処理に関わる能動的な機能素子である可能性が大きくなってきた。小脳のバーグマングリアにもATP受容体が存在し、神経活動に応じて活性化され、グリア内のCaシグナル応答を引き起こす。しかしながら、従来の薬理学的な実験では、グリアのATP受容体のみを阻害することは困難であり、グリアに存在するATP受容体の機能的役割は明らかにされていない。そこで、本研究ではグリア特異的発現ウイルスベクターと外来性microRNAによる特異的分子ノックダウンの技術を組み合わせ、小脳バーグマングリア特異的にATP受容体の機能を低下させることにより、グリアATP受容体の機能的役割を検討することが目標である。本年度は、Caイメージングと競合しない赤色系の発現タグを用いたグリア特異的発現を実現するレンチウイルスベクターを作製した。このレンチウイルスベクターによるmicroRNAによるノックダウンの技術と、小脳由来培養グリアを用いたCaイメージングの技術を組み合わせて、効率的にノックダウンすることが出来るmicroRNAの配列をスクリーニングしているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Caイメージングの波長と重ならない赤色タンパク(tdTomato、mCherry, Kusabira Orange)発現タグを組み込んだ、microRNAを発現するレンチウイルスベクターのコンストラクトの作製は完了したが、まだmicroRNAのノックダウンを効率的に行う配列のスクリーニングが完了していないため、やや遅れていると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

培養系を用いてノックダウン効率の評価を行い、microRNAの最適化を行う。1種類の配列でのノックダウン効率が芳しくない場合、異なる種類の複数の配列をターゲットにしたコンストラクトを作製し、ノックダウンの最適化を行う。最適化が完了しだい、マウスを用いたin vivoでの機能評価の実験を進める。

Causes of Carryover

microRNAを発現するレンチウイルスベクターの作製が完了し、今後、microRNAの最適化に際して、引き続き数多くのmicroRNA候補を試してみる必要があるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度から繰越した研究費もあわせて、コンストラクトの作製、および培養系での評価実験に関わる試薬・消耗品等を購入する予定である。また、マウスの小脳スライス標本をもちいた電気生理学的実験に必要な消耗品や機器なども購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 脊髄小脳変性症1型(SCA1)モデルマウスにおけるmGluRを介したシナプス伝達の進行性異常2015

    • Author(s)
      細井 延武、平井 宏和
    • Organizer
      第5回国際放射線神経生物学会大会
    • Place of Presentation
      高崎シティギャラリー (群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 短縮型マウスGFAPプロモーターとTet systemを組み合わせたAAV二重感染法による遺伝子発現のグリア特異性の検討2015

    • Author(s)
      七田 真之、細井 延武、 今野 歩、 平井 宏和
    • Organizer
      第5回国際放射線神経生物学会大会
    • Place of Presentation
      高崎シティギャラリー (群馬県高崎市)
    • Year and Date
      2015-02-21
  • [Presentation] 脊髄小脳変性症1型(SCA1)モデルマウスにおけるmGluRを介したシナプス伝達の進行性異常2014

    • Author(s)
      細井 延武、平井 宏和
    • Organizer
      生理学研究所 研究会 「シナプス・神経ネットワークの機能ダイナミクス」
    • Place of Presentation
      生理学研究所 (愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-03
  • [Presentation] ABNORMALITIES OF METABOTROPIC GLUTAMATE RECEPTOR (MGLUR)-MEDIATED SIGNALING AT CEREBELLAR PARALLEL FIBER-PURKINJE CELL SYNAPSES IN SPINOCEREBELLAR ATAXIA TYPE 1 (SCA1) MODEL MICE2014

    • Author(s)
      Nobutake Hosoi, Hirokazu Hirai
    • Organizer
      9th FENS Forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      ミラノ (イタリア)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-09

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi