• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

背側海馬と腹側海馬の活性化に応答する脳領域の特定とその活動解析

Research Project

Project/Area Number 25430011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

高田 則雄  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (50415212)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords海馬 / マウス / fMRI / 機能的MRI / 光遺伝学 / オプトジェネティクス
Research Abstract

本研究の目的は、背側海馬と腹側海馬の機能の違いが、海馬から他の脳領域への活動伝播の違いに反映されているか検証することである。そのために本課題では、海馬神経細胞に光感受性蛋白質を発現している遺伝子改変マウスを用いて、機能的MRI(fMRI)装置による計測の最中に、海馬の腹側あるいは背側へ光照射することで海馬神経細胞を活性化し、これに応答する脳領域(場所)を特定することを第一の目的としている。
初年度である平成25年度には、上記計測を実行するための計測系の立ち上げ、計測結果の解析手順の確立、背腹海馬活性化時の応答の比較解析を行った。具体的には、1、海馬の背側と腹側とを光照射によってそれぞれ活性化できるように、光ファイバーを埋め込む手術を行った。マウス専用MRI検出器であるCryoProbeはマウス頭蓋上部を覆っているので、光ファイバーがCryoProbeに干渉しないように配置を工夫した。2、マウス脳に対するfMRI撮像は近年始まったばかりである。そのため解析手順が十分には確立していない。ヒトfMRI解析に汎用されているソフトspmを用いて、ヒト用に調整されているパラメータをマウスfMRIに最適化した。3、背腹海馬をそれぞれ光活性化した時の全脳応答を比較した。上記spmを用いた空間応答だけでなく、汎用解析ソフトmatlabを用いたfMRI信号強度の比較も行うことで脳領域間の結合強度の推定も行った。
以上によって、従来不明であった海馬活性化時の全脳応答を捉えることに初めて成功した。背側と腹側の活性化は従来の予想外の脳部位を賦活化することを見つけた。この結果をまとめた論文を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究初年度において、本研究提案の第一目的である背腹海馬活性時の全脳応答検出に成功済みであり、これらの応答を比較検討した結果を論文として投稿済みのため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究では麻酔下動物を用いていた。より自然な脳活動とその応答を研究するために、覚醒状態の動物からのfMRI計測系の立ち上げを行う。具体的には申請者が以前顕微鏡を用いた脳活動計測を行っていた時の技術を応用し、fMRI計測中に動物の頭蓋骨を強固に固定する手法を適用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 光遺伝学とマウスfMRIとを融合させた脳領域間作用の解析2014

    • Author(s)
      高田則雄
    • Journal Title

      細胞工学

      Volume: 33 Pages: 281-285

  • [Journal Article] Imaging of astrocytic activity in living rodents2014

    • Author(s)
      Norio Takata, Yoshiaki Shinohara, Masamichi Ohkura, Tsuneko Mishima, Junichi Nakai, Hajime Hirase
    • Journal Title

      Neuromethods

      Volume: 85 Pages: 191-207

    • DOI

      10.1007/978-1-62703-785-3_12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cerebral blood flow modulation by basal forebrain or whisker stimulation can occur independent of large cytosolic Ca2+ signaling in astrocytes2013

    • Author(s)
      Norio Takata, Terumi Nagai, Katsuya Ozawa, Yuki Oe, Katsuhiko Mikoshiba, Hajime Hirase
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8 Pages: e66525

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066525.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] in vivoでグリアを見る・操作するための機能遺伝子発現方法2013

    • Author(s)
      田中謙二、高田則雄、三村將
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 31 Pages: 1736-1741

  • [Journal Article] 精神疾患の解明に貢献する脳科学技術の進歩 オプトジェネティクスと精神医学2013

    • Author(s)
      田中謙二、高田則雄、三村將
    • Journal Title

      精神神経学

      Volume: 115 Pages: 1211-1215

  • [Presentation] 前脳基底部刺激および感覚刺激はアストロサイトCa2+シグナルとは独立に脳血流変化を起こす

    • Author(s)
      高田則雄、永井てるみ、小澤克也、御子柴克彦、平瀬肇
    • Organizer
      第36回日本神経科学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] マウスfMRIと光遺伝学とを組み合わせた脳活動伝播計測系の構築

    • Author(s)
      吉田慶多朗、小牧裕司、徐明、疋島啓吾、岡野栄之、三村將、田中謙二、高田則雄
    • Organizer
      第36回日本神経科学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
  • [Presentation] Quantifying efferent connectivity of dorsal and ventral hippocampus with opto-fMRI.

    • Author(s)
      Norio Takata, Keitaro Yoshida, Yuji Komaki, Ming Xu, Yuki Sakai, Keigo Hikishima, Hideyuki Okano, Masaru Mimura, Kenji Tanaka
    • Organizer
      International symposium on Optogenetics
    • Place of Presentation
      Mita, Keio Univ.
    • Invited
  • [Presentation] 光遺伝学と機能的MRIとを用いたグリア細胞研究

    • Author(s)
      高田則雄
    • Organizer
      第15回応用薬理シンポジウム
    • Place of Presentation
      品川コクヨホール
    • Invited
  • [Presentation] Dorsal and ventral hippocampal CA1 pyramidal neurons activate distinct brain area: optogenetic investigation using mouse fMRI

    • Author(s)
      Norio Takata, Yuji Komaki, Yuki Sakai, Keitaro Yoshida, Ming Xu, Keigo Hikishima, Hideyuki Okano, Masaru Mimura, Kenji Tanaka
    • Organizer
      Society for Neuroscience 43rd annual meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center
  • [Presentation] 光遺伝学とマウスfMRIを用いた脳領域間の結合特性の解析

    • Author(s)
      高田則雄
    • Organizer
      東京工業大学脳研究会講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学すずかけキャンパス(神奈川県)
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi