• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

扁桃体中心核におけるシナプス可塑性の可視化とその生理的意義

Research Project

Project/Area Number 25430015
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

渡部 文子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00334277)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords扁桃体 / 痛み / 情動 / 記憶 / 可塑性
Outline of Annual Research Achievements

痛みなどの無条件刺激 (US) と条件刺激 (CS) との連合学習である恐怖条件付けには、扁桃体外側核が責任領域として世界中で研究が進められてきた。しかしながら近年、それまで扁桃体の単なる出力系と捉えられてきた中心核が、外側中心核(CeL)外包中心核(CeC)および内側中心核(CeM)の亜核より構成され、抑制・脱抑制による統合処理を担うことが示された。さらに、痛み信号は橋にある腕傍核からCeCに直接入力することも知られ、CeCもCS-US連合の場と捉えられる。そこで、本研究ではCeCを新たな連合の座と捉え、情動学習における生理的役割を神経回路から行動制御レベルまで一貫して解明することを目的とする。具体的には、情動依存的学習後にCeCのシナプス可塑性が誘導されていることを見出した。また、このシナプス可塑性が連合依存的に誘導され、プレシナプスからの小胞放出確率の亢進を伴うことも見出している。今後、痛みを手がかりとした情動依存的記憶制御の神経回路機構を明らかにしてゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

慢性痛成立後にCeCのシナプス増強が報告されているが、我々は恐怖記憶成立後にCeCの顕著なシナプス増強を見出した。このシナプス増強は連合学習依存的であり、さらに、扁桃体外側核・基底外側核を介した間接経路、および腕傍核からの直接経路どちらにもシナプス増強が見出された。このシナプス増強にはプレシナプスからの神経伝達物質放出確率の増大を伴うことが明らかとなった。さらに、このシナプス増強には痛みペプチドであるCGRPが関与することが示された。一方、個体レベルでの解析では、直接経路の起始核である腕傍核の抑制により、情動記憶の形成に障害が出ることも見出した。これらの結果は、従来着目されてきた視床・皮質を介した経路による恐怖記憶制御に加えて、新たに腕傍核からの直接経路が恐怖記憶に関与することを示すものである。

Strategy for Future Research Activity

恐怖記憶制御におけるCeC可塑性の生理的意義を解明するにはその分子メメカニズム解明が急務である。そのため、今後は急性脳切片を用いて、間接経路と直接経路の可塑性の分子機構をシナプスレベルで明らかにする。

Causes of Carryover

前年度に計画していたマウス腕傍核への薬剤・ウイルス投与実験系の確立が、侵襲性をなるべく低くする試みなどの予定よりも時間がかかった。このため、以降の実験予定が本年度にずれ込んだ。しかしながら、その間にAAVの選定やCreリコンビナーゼを発現するマウスラインの交配などは予定よりも早く進んだ。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は本年度に確立した光電気生理学的手法により、急性脳切片を用いて、間接経路と直接経路の可塑性の分子機構をシナプスレベルで明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Enhanced long-term potentiation in mature rats with a history of cryptogenic infantile spasms.2016

    • Author(s)
      Tsuji, M., Takahashi, Y., Watabe, A.M., Kato, F.
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 57 Pages: 495-505

    • DOI

      10.1111/epi.13315

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] SAD-B Kinase regulates presynaptic vesicular dynamics at hippocampal Schaffer collateral synapses and affects contextual fear memory.2016

    • Author(s)
      Watabe, A.M., Nagase, M., Hagiwara, A., Hida, Y., Tsuji, M., Ochiai, T., Kato, F., Ohtsuka, T
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 136 Pages: 36-47

    • DOI

      10.1111/jnc.13379

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synaptic and network consequences of monosynaptic nociceptive inputs of parabrachial nucleus origin in the central amygdala.2016

    • Author(s)
      Sugimura, YK., Takahashi, Y., Watabe, A.M., Kato, F.
    • Journal Title

      Journal of neurophysiology

      Volume: xx Pages: xx

    • DOI

      10.1152/jn.00946.2015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The lateral parabrachial nucleus is actively involved in the acquisition of fear memory in mice.2015

    • Author(s)
      Sato, M., Ito, M., Nagase, M., Sugimura, Y.K., Takahashi, Y., ※ Watabe, A.M. , Kato, F
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 8:22, Pages: 1-15

    • DOI

      10.1186/s13041-015-0108-z

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 痛み情動回路による恐怖記憶の制御2016

    • Author(s)
      渡部文子
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [Presentation] 侵害受容扁桃体における痛み情動回路の制御機構とその破綻2015

    • Author(s)
      渡部文子
    • Organizer
      包括脳冬のシンポジウム「新学術領域合同若手シンポジウム」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] 侵害受容扁桃体による情動記憶の制御.2015

    • Author(s)
      渡部文子
    • Organizer
      平成27年度生理研研究会「情動の多次元的理解に基づく行動原理の探求」
    • Place of Presentation
      岡崎
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-09
    • Invited
  • [Presentation] Synaptic inputs from the lateral parabrachial nucleus to the central amygdala is actively involved in acquisition of fear memory.2015

    • Author(s)
      Watabe, A.M., Ito, M., Sato, M., Sugimura, Y.K., Takahashi, Y., Kato, F.
    • Organizer
      Gordon research conference “Amygdala in Health and Disease”
    • Place of Presentation
      Easton, 米国
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi