• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

TET2重感染法(TEDI)を使った大脳皮質ニューロンの軸索側枝解析

Research Project

Project/Area Number 25430018
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

渡我部 昭哉  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (40290910)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsAAV / 逆行性ウイルス / 神経回路 / 遺伝子導入 / マーモセット / 大脳皮質 / 層構造 / 領野
Outline of Annual Research Achievements

前年度までにマウスにおけるTEDI研究を終了し、平成27年度は、霊長類への適用を目指した研究を行った。霊長類は、マウス、ラットに比べ非常に良く発達した前頭皮質を持っている。この領域に対してTEDIが適用できれば、霊長類の前頭皮質ニューロンのネットワーク解明に重要な情報が得られるものと期待できる。これまでにマーモセットに対して行った予備実験では、残念ながら2重感染がうまく成立しなかった。この最大の原因は、投射元と投射先が一致しなかったことだと考えられる。霊長類の前頭皮質は、皮質内外のさまざまな領域に投射する。そこで、まずはマーモセットにおいて、前頭皮質からの正確な投射マップを作製し、その情報に基づいた2点注入の戦略を計画する必要がある。以上の状況を踏まえて、本研究課題では、これまで培ったTETシステムや、ウイルスに関するノウハウを元に、効率的な順行性トレーサーの開発と、注入方法の改善に務めた。その結果、順行性ウイルストレーサーとしてよく使われるSynapsinI-EGFPよりも、強力にニューロン標識ができる、Clover (緑)、tdTomato(赤)、mTFP1.0(シアン)3色の標識システムを得ることができた。注入方法についても条件検討し、約1mm径で皮質カラムの方向に広がる注入方法を確立した。また通常の蛍光タンパクでは、シナプスと神経繊維の区別がつきにくいので、シナプスを効率的に可視化するVamp2-融合タンパクを発現するAAVベクターも作製し、約7倍シナプスに集積する率が高いことを確認した。現時点では、マーモセットにおけるTEDI実験には至っていないものの、複雑な前頭皮質結合ネットワークの一端が見えつつあり、今後の研究展開へつながる重要な知見を得ることができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] In situ hybridization analyses of claustrum-enriched genes in marmosets.2016

    • Author(s)
      Watakabe A.
    • Journal Title

      J Comp Neurol

      Volume: x Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/cne.24021

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Long-Term Two-Photon Calcium Imaging of Neuronal Populations with Subcellular Resolution in Adult Non-human Primates.2015

    • Author(s)
      Sadakane O, Masamizu Y, Watakabe A, Terada S, Ohtsuka M, Takaji M, Mizukami H, Ozawa K, Kawasaki H, Matsuzaki M, Yamamori T.
    • Journal Title

      Cell Rep

      Volume: 13 Pages: 1989-99

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.10.050.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] In Vivo Two-Photon Imaging of Dendritic Spines in Marmoset Neocortex(1,2,3).2015

    • Author(s)
      Sadakane O, Watakabe A, Ohtsuka M, Takaji M, Sasaki T, Kasai M, Isa T, Kato G, Nabekura J, Mizukami H, Ozawa K, Kawasaki H, Yamamori T.
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 2 Pages: pii

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0019-15.2015.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Two-photon calcium imaging using genetically-encoded calcium indicator in primate neocortex2015

    • Author(s)
      *O. SADAKANE1,2, Y. MASAMIZU3, A. WATAKABE1,2, S.-I. TERADA3,4, M. OHTSUKA1,2, M. TAKAJI1,2, H. MIZUKAMI5, K. OZAWA5,6, H. KAWASAKI7, M. MATSUZAKI3, T. YAMAMORI1,2;
    • Organizer
      北米神経学会2015
    • Place of Presentation
      シカゴ・アメリカ
    • Year and Date
      2015-10-18 – 2015-10-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マーモセット大脳皮質におけるGCaMPを用いた2光子カルシウムイメージング2015

    • Author(s)
      定金 理、正水 芳人 、渡我部 昭哉、寺田 晋一郎 、大塚 正成、高司 雅史、水上 浩明、小澤 敬也、河崎 洋志、松崎 政紀、山森 哲雄
    • Organizer
      第38回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・神戸市・兵庫県
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi