• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マカクザルによる盲視と半側空間無視の動物モデルを用いた気づきと注意の解明

Research Project

Project/Area Number 25430022
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

吉田 正俊  生理学研究所, 発達生理学研究系, 助教 (30370133)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords半側空間無視 / 上側頭回 / 盲視 / 空間認知
Outline of Annual Research Achievements

マカクザルによる半側空間無視の動物モデルの確立を目指して、ヒトにおける腹側注意経路の相同部位であると考えられている、側頭頭頂接合部と前頭連合野とを繋ぐ神経線維である弓状束(AF)を切断するために、2頭のニホンザルにおいて右上側頭回への損傷手術を行った。空間無視の評価法としては、ケージ内でのタッチパネルを用いた行動課題を行った。この課題は診断で用いられる線分末梢課題をサル用に調整したものであり、点灯する色パッチの中から特定の色のパッチに触れると報酬が与えられる。2頭のサルで損傷後一ヶ月にわたって、眼と頭を自由に動かしてよいのにもかかわらず、損傷と対側にあるターゲットを検出することに失敗することを見出した。また、アイトラッカーを用いた視線計測も行った。モンキーチェアに座っているサルの眼前にディスプレーを設置して動画を見せた。2頭のサルで損傷後一ヶ月にわたって眼と頭を自由に動かしてよいのにもかかわらず、損傷と同側の画面に視線が偏位することを見出した。以上のことから、右上側頭回への損傷によって上縦束切断とは異なる半側空間無視用の症状が見られることを明らかにした。以上によって、視覚的顕著性(saliency)の計算論的モデルを応用することによって、無視症状の行動評価を行うための実験系を確立した。また、視覚的顕著性の計算論的モデルを神経生理学的知見に基づいたものとするために、スパイキング・ニューロン・ネットワークを用いた上丘のモデルを作成し、上丘脳切片での神経生理学的知見を再現することに成功した。
また、比較対照群として第一次視覚野を損傷したサルでの視覚検出に関する実験を行い、信号検出理論的解析によってこの動物がヒト盲視と同様な行動を示すことを明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] チュービンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      チュービンゲン大学
  • [Journal Article] A Microsaccadic Account of Attentional Capture and Inhibition of Return in Posner Cueing.2016

    • Author(s)
      Tian X, Yoshida M, Hafed ZM
    • Journal Title

      Frontiers in systems neuroscience

      Volume: 10 Pages: 23

    • DOI

      10.3389/fnsys.2016.00023

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Signal detection analysis of blindsight in monkeys.2015

    • Author(s)
      Yoshida M, Isa T
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 5 Pages: 10755

    • DOI

      10.1038/srep10755

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Applying differential evolution MCMC to parameterize large-scale spiking neural simulations2015

    • Author(s)
      R Veale, T Isa, M Yoshida
    • Journal Title

      Proceedings of 2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC)

      Volume: - Pages: 1620-1627

    • DOI

      10.1109/CEC.2015.7257081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Awareness in Blindsight in Man and Monkey.2016

    • Author(s)
      吉田 正俊
    • Organizer
      8th Annual meeting of The UK Neuro-Ophthalmology Special Interest Group
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      2016-03-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Awareness and saliency in blindsight.2015

    • Author(s)
      吉田 正俊
    • Organizer
      International Symposium on Consciousness and Intention in Economics and Philosophy
    • Place of Presentation
      京都府、京都市
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] Awareness in Blindsight in Man and Monkey.2015

    • Author(s)
      吉田 正俊
    • Organizer
      Symposium on Memory and Mind
    • Place of Presentation
      宮城県、仙台市
    • Year and Date
      2015-09-29
    • Invited
  • [Presentation] Vision and eye movements in blindsight.2015

    • Author(s)
      吉田 正俊
    • Organizer
      the 31st International Pupil Colloquium 2015
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      2015-09-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 「見えてないのに分かってしまう」盲視はヒトでもサルでも同じ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/release/2015/06/post_298.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi