• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Expression and functional roles of HMGB family in adult neurogenesis

Research Project

Project/Area Number 25430039
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

井村 徹也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00405276)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経新生 / 神経幹細胞 / 神経再生
Outline of Annual Research Achievements

海馬歯状回における成体神経新生においては、幹細胞ニッチェを構成する多細胞間の相互作用により細胞死と細胞新生がバランスされて調整されており、その機構の破綻は老化やストレス侵襲における神経新生の変化に関わると考えられる。本研究では、この細胞間コミュニケーションに関わる分子として多彩な機能を有するHMGB famlyに着目し、神経新生におけるその役割の解明ならびにその発現・機能調節による幹細胞能制御を試みるとともに、成体神経の活性及びその異常の指標となるマーカー分子としての可能性をヒトへの応用を目指し探索することを目的とする。
平成27年度までに、HMGB familyのうちHMGB1はユビキタスな発現を示す一方で、HMGB2の発現が海馬神経新生の活性に相関していることを見いだした。次いで、機能喪失・過剰発現系を用いた検討によりHMGB2は神経幹細胞のアポトーシスとニューロン分化の制御に関わっており、複数の分子との相互作用が重要であることが示唆されること等を明らかとした。また、HMGB2と相反する発現を示す特徴的な転写因子を同定し、この発現が海馬ニューロンの加齢に相関することを見いだした。
平成28年度には、平成27年度までに得られたHMGB2による神経新生制御の分子メカニズムのさらなる検討のため、相互作用を行う分子群の脳内発現パターンの解析を進めた。また同定したHMGB2と逆相関の発現を示す転写因子の発現制御についても検討を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 海馬神経新生のダイナミクスと“老若”ニューロンの分子特性2017

    • Author(s)
      錫谷 研
    • Organizer
      日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-05-12 – 2017-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi