• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

病型分類別にみたプリオン蛋白の重合度解析と蛋白化学的異常化の評価

Research Project

Project/Area Number 25430050
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

本田 裕之  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90624057)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords脳神経疾患 / プリオン病 / 病理学 / 蛋白重合度 / オリゴマー
Outline of Annual Research Achievements

ヒトプリオン病の確定診断は病理解剖が不可欠である。病型分類はプリオン蛋白遺伝子変異およびコドン129M/V多型に加え、剖検脳のwestern blotによるプロテアーゼ抵抗性プリオン蛋白(PrPres)の検出とバンドパターンの組み合わせが必要である。近年、強い感染性や神経細胞毒性を有しているプリオン蛋白オリゴマーが注目されている。我々は、プリオン蛋白のオリゴマー分画が分取可能であるゲル濾過遠心カラム法を開発しており、その手法で各種病型の検討を継続している。今年度は、新たに4例のプリオン病の剖検依頼があった。剖検したプリオン病症例は88例であり、そのうち50例で凍結脳標本を保存している。現在までに孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病(sCJD)やV180I変異を伴うCJD (V180I CJD)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病(GSS)において通常のwestern blotとオリゴマー分画の解析が終了している。sCJDではPrPresをオリゴマー分画に多く認め、モノマー分画には認めなかった。V180I CJDではオリゴマー分画に約10kDの低分子量PrPresをみとめ、これは新規の発見であった。GSSではオリゴマー分画においてsCJDにもみられるPrPres以外に、約8kDのPrPresを認めた。更に我々は、発症に17年の差を認めたGSSの一卵性双生児の姉妹例を検討した。発症に17年の差を認めるも、発症が早い姉にはレビー小体がみられ、発症が遅かった妹にはアルツハイマー病理がみられた。一方で、プリオン蛋白の沈着様式は似通っておりオリゴマー分画の解析においても姉妹間のPrPresのパターンは類似していた。プリオン蛋白の組織学的・蛋白生化学的な性状は類似していたが、臨床経過や合併する病理変化には違いがみられた。一卵性双生児におけるオリゴマー分画の解析は新規の所見である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病(sCJD)やV180I変異を伴うCJD (V180I CJD)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病(GSS)において通常のwestern blotとオリゴマー分画の解析が終了している。V180I CJDではオリゴマー分画に約10kDの低分子量PrPresをみとめ、これは新規の発見であった。更に我々は、発症に17年の差を認めたGSSの一卵性双生児の姉妹例を検討した。発症に17年の差を認めるも、プリオン蛋白の沈着様式は似通っておりオリゴマー分画の解析においても姉妹間のPrPresのパターンは類似していた。一方で、姉にはレビー小体がみられ妹にはアルツハイマー病病理がみられた。プリオン蛋白の組織学的・蛋白生化学的な性状は類似していたものの、臨床経過や合併する病理変化には違いがみられていた。一卵性双生児におけるこれらの所見は新規のものであり、オリゴマー分画の解析に併せて現在も検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

現在までに孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病(sCJD)やV180I変異を伴うCJD (V180I CJD)、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病(GSS)、またGSSの一卵性双生児症例ににおいて通常のwestern blotとオリゴマー分画の解析が終了している。それぞれのオリゴマー分画において、特徴的なPK抵抗性プリオン蛋白のバンドパターンが得られた。現在、CJD type 2症例やE200K変異、178番変異プリオン病、硬膜移植後CJDなどに関しても検討を進めている。

Causes of Carryover

保存期間に制限ある抗体製材を次年度に購入するため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

各種抗プリオン抗体や2次抗体、およびWestern blottingに使用する物品の購入にあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Loss of hnRNPA1 in ALS spinal cord motor neurons with TDP-43-positive inclusions.2015

    • Author(s)
      Honda H, Hamasaki H, Wakamiya T, Koyama S, Suzuki SO, Fujii N, Iwaki T
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 35 Pages: 37-43

    • DOI

      10.1111/neup.12153

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Down-regulation of MET in hippocampal neurons of Alzheimer's decease brains.2014

    • Author(s)
      Hamasaki H, Honda H, Suzuki SO, Hokama M, Kiyohara Y, Nakabeppu Y, Iwaki T
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 34 Pages: 284-290

    • DOI

      10.1111/neup.12095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 発症に17年の差をみとめたGSS一卵性双生児姉妹例の病理学的検討2014

    • Author(s)
      本田裕之
    • Organizer
      第55回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      東京:学術総合センター
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] アルツハイマー病脳におけるHGF受容体の発現変化2014

    • Author(s)
      濱崎英臣, 本田裕之, 鈴木諭, 外間政朗, 清原 裕, 中別府 雄作, 岩城 徹
    • Organizer
      第55回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      東京:学術総合センター
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi