2014 Fiscal Year Research-status Report
脳腫瘍組織内血管周囲微小環境における腫瘍随伴マクロファージの役割
Project/Area Number |
25430051
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
佐々木 惇 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80225862)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 英明 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40282389)
本間 琢 日本大学, 医学部, 助教 (00307852)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ミクログリア / マクロファージ / グリオーマ / 脳腫瘍 / 血管新生 / 腫瘍随伴マクロファージ / M2マクロファージ / 微小血管増殖 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度,我々は,ヒトGlioblastoma(GB)組織内での微小血管増殖microvascular proliferation(MVP)における腫瘍随伴マクロファージtumor-associated macrophage(TAM)の役割をより詳細に検討するために半定量的な解析とコンピューター画像解析を含む病理学的検索を行った. 方法:埼玉医科大学国際医療センターで手術摘出されたGB10例を対象とした.ホルマリン固定パラフィン包埋組織において,pan-macrophage markerであるIba1抗体とM2 macrophage markerであるCD204抗体染色を行い,定量解析ソフト(Winbiff)を用いて陽性細胞の定量的解析を行った.さらに2例のGBでは,連続切片においてIba1染色を行い.デジタル画像を取り込んで,INTAGE Rearia Professionalソフトウェアにて3次元画像解析を行った. 結果:MVPを有する腫瘍組織での定量的解析では,CD204/Iba1の面積比は0.31 - 0.78(mean 0.51, n=10)と高値であった.3次元解析では,MVPを示す血管壁内と壁外に連続性に存在するTAMが認められた. 考察:悪性グリオーマ組織内では,CD204陽性形質を示すTAMがMVPと関連する可能性が示唆された.TAMは,周皮細胞や腫瘍細胞と直接接触を介して細胞間相互作用を示す可能性が示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒトglioblastoma(GB)のTAMについての研究はおおむね予定通りに実施された.しかし,3次元解析に時間がかかり,S-100β-v-erbB transgenic ratの解析が進まなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
ヒトGB組織内MVPでのTAMについては,患者予後との相関を検討していく予定である. 実験ラット悪性グリオーマ組織内MVPでのTAMについては.免疫組織化学的検討,遺伝子解析研究を進めていく予定である.
|
Causes of Carryover |
前年度研究予定の実験ラット悪性腫瘍の実験がやや遅れて進まなかったために,次年度使用額が生じました.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費として免疫組織化学.生化学・遺伝子関連試薬を購入します.また,成果発表のために旅費と論文投稿料に使用します.さらに,英文論文等の英文校正費用に用います.
|
Remarks |
埼玉医科大学病理学・中央病理診断部 http://www.saitama-pathology.com/
|