• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

神経突起に始まる最早期病態の違いを反映した臨床診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 25430057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

内原 俊記  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 副参事研究員 (10223570)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords心臓交感神経 / αシヌクレイン / MIBG心筋シンチグラフィー / パーキンソン病 / レヴィー小体型認知症
Research Abstract

パーキンソン病と臨床診断された例を剖検すると、1割以上がパーキンソン病と異なる疾患であることが知られており、臨床診断の精度はまだ改善の余地がある。これまで別々の群で検討されてきた MIBG心筋シンチグラフィーと剖検所見を今回はじめて同一群で比較し、MIBG取り込み低下と心臓交感神経脱落の間に定量的相関があることを確定した。
研究実績1:MIBG施行例の剖検例との比較:本研究ではMIBG取り込みが生前に検査された剖検例30例を日本全国から集積し、MIBG取り込み低下の程度と心臓交感神経の脱落の程度に定量的な相関があることを示した。心臓交感神経脱落がMIBG取り込み低下に直接関連することを示した世界で初めての研究である。MIBG取り込みはパーキンソン病のみならず、同様にレヴィー小体をもつレヴィー小体型認知症でも低下することが知られており、今後検索の範囲を拡大して臨床診断の根拠と限界をさらに明らかにする。
研究実績2:心臓交感神経の心筋内追跡:その心臓交感神経は心筋の外側から内側へ細かに分岐しながら分布している。最近導入したvirtual slideシステムは高倍率の顕微鏡写真を繋ぎ合わせて標本全体を観察できるデジタルデータを構築できる。このデータを用いて広い範囲の交感神経の突起を詳細に追跡するために、本研究で予定した高精細55インチdisplayとそれを駆動するコンピュータを導入した。従来の1920x1060ピクセルのdisplayに比して,導入した3840x2160ピクセルのdisplayは4倍の情報量を呈示でき、広範囲の情報を解析する上で絶大な力を発揮している。これまでの我々の研究から心臓交感神経突起の末端にレヴィー小体が早期に形成されると想定し、心筋内にひろがる交感神経線維全体を顕微鏡で追跡している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度に予定したMIBG施行の剖検を用いたMIBG所見と心臓交感神経の相関および心臓交感神経の心筋内追跡は以下の通り順調に進展できた。
研究実績1:MIBG施行の剖検例を用いた心臓交感神経機能と病理所見の相関:各地の関連施設との共同でMIBG施行済の剖検例 30例の心臓を集積することができた。MIBG取り込み低下と心臓交感神経脱落の程度を半定量的に検索し、平成25年度の日本神経学会学術集会で予備的に報告した。その後両者の程度を定量し、より精密な相関を得て平成26年度の日本神経学会学術集会で発表する。
研究実績2:心筋内を走行する交感神経軸索を標本全体で追跡するシステムの確立:計画に従い、virtual slideを用いデジタルデータ化を行い、高精細モニターを用いた詳細な追跡を行う体制を確立した。予想した通り、心筋内の交感神経軸索は高度に分岐しながら心内膜下まで達し、一部にαシヌクレインの凝集を認めた。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に添ってこれまでの研究は順調に進展しており、予定に添って以下の研究を進める。
MIBG低下と心臓交感神経の脱落が相関しない剖検例の検討:MIBG心筋シンチグラフィーの撮像頻度が増えるにつれ、生前にMIBGが施行された剖検例も集積してきた。この中に、両者の相関に乏しい例が混在している。レヴィー小体が存在しても辺縁系に限局し、脳幹に見られない場合は心臓交感神経が保たれる例や、レヴィー小体が嗅球に限局しても心臓交感神経が脱落している例等がみいだされている。これらのズレの背景機序を明確にして、MIBG心筋シンチグラフィーの診断的意義と限界を明らかにする。
心臓交感神経軸索末端に想定される最早期病変の同定と免疫電顕による検討:αシヌクレインは軸索末端にまず沈着すると想定されるが、軸索末端を電顕像でとらえるのはこれまで困難であった。我々が開発した3D-oriented immuno electron microscopy法は免疫染色して光学顕微鏡的に同定した構造をそのまま免疫電顕として観察できる新たな手法である。平成25年度に確立した方法で軸索を追跡し、その末端に想定される最早期病変を電子顕微鏡で観察し、分子を背景とした超微形態をとらえる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

申請時研究補助のための人件費を計上していたが、施設内の経費から一部捻出できたため、本研究費からの支出を要しなかった。
解析用の大形コンピュータを25年度末に導入したが、これを用いた画像解析をより効率的に行うため、ソフトウエアや周辺機器の整備に充当して、より効率的な運用を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Isoform transition from four-repeat to three-repeat tau underlies dendrosomatic and regional progression of neurofibrillary pathology.2013

    • Author(s)
      Hara, M. Hirokawa, K. Kamei, S. Uchihara, T.
    • Journal Title

      Acta neuropathologica

      Volume: 125 Pages: 565-79

    • DOI

      10.1007/s00401-013-1097-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lewy pathology in an autopsy case of FTLD-MND with reduced cardiac MIBG uptake and depletion of cardiac sympathetic fibers2013

    • Author(s)
      Nomoto, N. Orimo, S. Uchihara, T. Takahashi, K. Fujioka, T.
    • Journal Title

      Parkinsonism Relat Disord

      Volume: 19 Pages: 472-473

    • DOI

      0.1016/j.parkreldis.2012.10.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Four-repeat tau-selective deposition in subthalamic nucleus and motor cortex in Alzheimer disease2013

    • Author(s)
      Takeda, T. Sato, T. Ito, T. Sumi, Y. Kobayashi, T. Kitagawa, M. Hirokawa, K. Uchihara, T.
    • Journal Title

      Clin Neurol Neurosurg

      Volume: 115 Pages: 641-643

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2012.06.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] αシヌクレイン病変のはじまりとひろがりーパーキンソン病を中心にー特集「プロテイノパチーの神経病理学」2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Journal Title

      脳と神経

      Volume: 65 Pages: 1459-75

  • [Journal Article] オリーブ橋小脳萎縮症(Dejerine-Thomas) 多系統萎縮症(MSA)のすべて 多系統萎縮症(MSA)の歴史と概念2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 270-2

  • [Journal Article] MIBG心筋シンチグラフィーの集積低下を認めたFTLD-MNDの 62歳男性2013

    • Author(s)
      野本信篤 内原俊記 織茂智之
    • Journal Title

      BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩

      Volume: 1205-1213 Pages: 1205-1213

  • [Journal Article] フリードライヒ病とビタミンE単独欠損性失調症 脊髄小脳変性症 up to date 常染色体劣性遺伝性SCD2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Journal Title

      最新医学

      Volume: 67 Pages: 1137-43

  • [Presentation] 突起病変からみた神経変性疾患のはじまりとひろがり2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Organizer
      日本神経学会 関東・甲信越地区生涯教育講演会
    • Place of Presentation
      砂防会館
    • Year and Date
      20131201-20131201
    • Invited
  • [Presentation] パーキンソン病のはじまりと拡がりー突起病変からみたアルツハイマー病との比較2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Organizer
      第8回Neuroscience Seminar in Kyoto
    • Place of Presentation
      京都センチュリーホテル
    • Year and Date
      20131130-20131130
    • Invited
  • [Presentation] Teil oder das Ganze? -Clinicopathological contrast between axonal synuclein and dendrosomatic tau-2013

    • Author(s)
      Uchihara T
    • Organizer
      Neurocentrum Ulm, seminar
    • Place of Presentation
      University of Ulm, Germany
    • Year and Date
      20131007-20131007
    • Invited
  • [Presentation] Axonal alpha-synuclein and dendritic tau: contrasting spreads in neurons2013

    • Author(s)
      Uchihara T
    • Organizer
      第54回日本神経学会学術大会国際シンポジウム ”Structural template for Neurodegeneration"
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      20130530-20130530
    • Invited
  • [Presentation] Pretangleと神経原線維変化2013

    • Author(s)
      内原俊記
    • Organizer
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会 公募シンポジウム"定義と区別”
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20130427-20130427
    • Invited
  • [Presentation] 老齢サル側頭葉におけるCBD様pretanglesのAD様分布2013

    • Author(s)
      内原俊記、 近藤ひろみ、 市川眞澄、 岡林佐知、 小野文子、 木村展之
    • Organizer
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20130424-20130427
  • [Presentation] tau isoform profileからみた神経原線維変化の細胞周期に関する検討2013

    • Author(s)
      原誠、 廣川勝昱、 亀井聡、内原俊記
    • Organizer
      第54回日本神経病理学会総会学術研究会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      20130424-20130427
  • [Book] Silver impregnation methods in diagnosis (Encyclopedeia of metalloproteins)2013

    • Author(s)
      Uchihara T
    • Total Pages
      2013-2020
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi