• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

シナプス前終末形成における脆弱X精神遅滞タンパク質による局所翻訳機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25430068
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐々木 幸生  横浜市立大学, その他の研究科, 准教授 (10295511)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords横浜市 / 神経生物学 / 脆弱X症候群 / シナプス / プロテオミクス
Research Abstract

シナプス後に発現し、シナプス前終末を誘導するタンパク質であるLeucine-Rich Repeat Membrane Protein-2 (LRRTM2) をビーズに付加し、当研究室で開発したニューロンボール法で作成した大脳皮質神経細胞軸索上に添加することによりシナプス前終末様の構造を形成させることに成功した。このシナプス前終末様構造は興奮性シナプスマーカーであるvGlut1が集積しており、電位依存的にFM1-43を取り込むことから、シナプス前終末の基本的な機能的を有することが示唆された。シナプス前終末形成に伴い軸索に集積するタンパク質を解析する目的で、ニューロンボールを用いてプロテオミクスを行った。約2,000個のニューロンボールをLRRTM2刺激の有無の二群に分け、軸索と細胞体を分取し、iTRAQ (isobaric Tags for Relative and Absolute Quantitation) 法を用いて、四通りの異なった分子量のタグを付加し、ナノ液体クロマトグラフを行った後、MALDI-TOF/TOF法で質量分析を行った。この方法を用いて刺激/無刺激を異なったタグで区別し、タンパク質の量比を正確に算出することができた。その結果、LRRTM2刺激により軸索で増加するタンパク質としてMunc-18、MAP1B等が同定された。次年度以降、さらに詳細に検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度から横浜市立大学大学院生命医科学研究科に移ったが、動物実験施設の整備の遅れで、Fmr1-KOマウスの納入が遅れた。そのため、予定していたFmr1-KOマウスを用いた研究ができなかった。しかし、次年度に計画していた脆弱X精神遅滞タンパク質 (Fragile X Mental Retardation Protein) のシナプス前終末様の構造への集積の検討が超高解像度顕微鏡を用い、前倒しで解析できるようになったので、全体的には順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度からFmr1-KOを用いた実験も開始できるので、順調に研究が遂行されると考えている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度から横浜市立大学大学院生命医科学研究科に移ったが、動物実験施設の整備の遅れで、Fmr1-KOマウスの納入が遅れた。そのため、予定していたFmr1-KOマウスを用いた研究ができなかった。
平成25年度にできなかったFmr1-KOマウスの神経細胞を用いた研究、具体的にはマウスの飼育、神経細胞の培養、免疫染色等に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Identification of axon-enriched MicroRNAs localized to growth cones of cortical neurons.2014

    • Author(s)
      Sasaki Y*#, Gross C#, Xing L, Goshima Y, Bassell GJ*.
    • Journal Title

      Dev Neurobiol

      Volume: 74 Pages: 397-406

    • DOI

      10.1002/dneu.22113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plexin-A4-dependent retrograde semaphorin 3A signalling regulates the dendritic localization of GluA2-containing AMPA receptors.2014

    • Author(s)
      Yamashita N, Usui H, Nakamura F, Chen S, Sasaki Y, Hida T, Suto F, Taniguchi M, Takei K, Goshima Y.
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 5 Pages: 3424

    • DOI

      1038/ncomms4424

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高畠 将、五嶋 良郎、佐々木 幸生2013

    • Author(s)
      セマフォリン3Aによる脆弱X精神遅滞タンパク質のユビキチン化
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131203
  • [Presentation] Proteomics of axons during presynapse formation using the novel culture method "neuron ball culture"2013

    • Author(s)
      Sasaki Y, Ishikawa A, Kawakami T, Hirano H, Goshima Y.
    • Organizer
      12th HUPO
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130915-20130915
  • [Presentation] セマフォリン 3Aによる脆弱X精神遅滞タンパク質の局在制御2013

    • Author(s)
      高畠 将、五嶋 良郎、佐々木 幸生
    • Organizer
      第15回RNA学会年会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      20130724-20130725
  • [Presentation] 新規培養法「ニューロンボール法」を用いたシナプス前終末形成のプロテオーム解析2013

    • Author(s)
      佐々木 幸生
    • Organizer
      第35回神経組織培養研究会
    • Place of Presentation
      吹田
    • Year and Date
      20130630-20130630
  • [Presentation] 脆弱X精神遅滞タンパク質の軸索・成長円錐における局在はセマフォリン3Aにより制御される2013

    • Author(s)
      佐々木 幸生、髙畠 将、花岡 和則、五嶋 良郎
    • Organizer
      第36回日本神経科学大会、第56回日本神経化学会大会、第23回日本神経回路学会大会合同大会(Neuro2013)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130621-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi