• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Opposing functions of chondroitin sulfate and heparan sulfate in the neural network formation

Research Project

Project/Area Number 25430081
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

前田 信明  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, プロジェクトリーダー (90202308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神村 圭亮  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳発達・神経再生研究分野, 主席研究員 (30529524)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプロテオグリカン / 神経回路形成 / 神経細胞移動 / コンドロイチン硫酸 / ヘパラン硫酸 / 神経筋接合部
Outline of Annual Research Achievements

プロテオグリカンは、コンドロイチン硫酸(CS)やヘパラン硫酸(HS)等のグリコサミノグリカンがコア蛋白質に共有結合した糖蛋白質であり、細胞外基質や細胞表層の主成分として様々な情報伝達経路を修飾している。これまで、CSとHSは哺乳類脳の神経回路形成において対立的に機能しているとされてきたが、そのメカニズムには不明の点が多い。28年度は、マウス大脳新皮質における神経細胞移動に注目し、両者の発現動態を解析した。すなわち、子宮内胎仔電気穿孔法を用いて胎生14日目の大脳神経幹細胞にGFP遺伝子を導入し、その1、2、3日後に胎仔脳を採取した。FACSを用いて分離したGFP陽性ニューロンよりRNAを単離し、DNAマイクロアレイを用いて遺伝子発現解析を行った。この3日の間にGFP陽性ニューロンは脳室帯から脳表近くまで移動するため、神経細胞移動に伴う遺伝子発現の変化を明らかにすることができる。その結果、ホスファカンやニューログリカンC等のCSプロテオグリカンの発現はニューロンの移動に伴って著しく増加するのに対して、シンデカン3やグリピカン1等のHSプロテオグリカンは大きな発現変化を示さなかった。ただし、ADAMTSファミリーに属する細胞外基質分解酵素の発現は大きく変化しており、プロテオグリカンの分解による機能制御の可能性が考えられた。
これまで、ショウジョウバエ神経筋接合部及びマウス大脳皮質をモデルとしてプロテオグリカンの機能解析を行い、以下のことを明らかにした。
(1)ショウジョウバエ幼虫の神経筋接合部において、シンデカンとグリピカンは拮抗的に作用して、神経伝達及び運動を制御している。
(2)発達期マウス大脳皮質での神経細胞移動及び神経極性化において、CSが重要な役割を果たしている。
(3)発達期マウス大脳皮質においてCSプロテオグリカンとHSプロテオグリカンは対照的な発現変化を示す。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The Strip-Hippo pathway regulates synaptic terminal formation by modulating actin organization at the drosophila neuromuscular synapses.2016

    • Author(s)
      Sakuma C., Saito Y., Umehara T., Kamimura K., Maeda N., Mosca T.J., Miura M., Chihara T.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 16 Pages: 2289-2297

    • DOI

      doi:10.1016/j.celrep.2016.07.066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Editorial: Mechanisms of neuronal migration during corticogenesis.2016

    • Author(s)
      Ohtaka-Maruyama C., Nakajima K., Pierani A., Maeda N.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      doi:10.3389/fnins.2016.00172

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発生期大脳皮質における新生興奮性ニューロンの移動と細胞外基質制御2016

    • Author(s)
      丸山千秋、大島実莉、由良敬、前田信明
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01
  • [Presentation] ショウジョウバエの神経筋接合部においてグリピカンはシナプス可塑性を調節する2016

    • Author(s)
      神村圭亮、小田嶋愛子、前田信明
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-27
  • [Presentation] ショウジョウバエ神経筋接合部においてグリピカンはシナプス可塑性を調節する2016

    • Author(s)
      神村圭亮、小田嶋愛子、前田信明
    • Organizer
      第35回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザ(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Presentation] Gene expression profiling of migrating excitatory neurons during mouse neocortical development2016

    • Author(s)
      Ohtaka-Maruyama C, Ohshima M., Yura K., Maeda N.
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-21
  • [Presentation] Glypican regulates synaptic plasticity at the drosophila neuromuscular junction2016

    • Author(s)
      Kamimura K., Odajima A., Maeda N.
    • Organizer
      Gordon Research Conference “Proteoglycans”
    • Place of Presentation
      Proctor Academy, Andover NH, USA
    • Year and Date
      2016-07-11
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 神経回路の形成とその発達異常のメカニズム

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/regeneration/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi