• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

自然免疫系およびDock family分子の制御による多発性硬化症の治療研究

Research Project

Project/Area Number 25430082
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

郭 暁麗  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, 主任研究員 (50443114)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords多発性硬化症 / 視神経炎 / 自然免疫 / EAE / candesartan
Research Abstract

本年度は多発性硬化症における視神経炎の発症メカニズムの解明と、薬剤を利用した視神経炎の治療研究を行った。疾患モデルとして実験的自己免疫性脳脊髄炎(Experimental autoimmune encephalomyelitis: EAE)を活用した。治療効果については形態的な観察にと
どまらず、多局所網膜電位の解析などを交え、総合的な視機能評価に基づいて判定を行った。我々の以前の研究からASK1欠損EAEの重症度は軽減されるが、発症率が変わらないことを判明した。高血圧治療薬でもあるcandesartanをASK1欠損EAEマウスに用い、その発症率が20%まで抑制され、また発症しても視神経炎の重症度が大幅に軽減されることを組織病理学及び電気生理学的手法によって解明した。そして骨髄由来樹状細胞を用いたin vitro の実験から、Angiotensin II 刺激によって細胞におけるTLR4 の発現が顕著に増加し、逆にそのアンタゴニストのcandesartan により、その発現上昇は抑制可能であることを突き止めた。フローサイトメトリーを用いた解析からcandesartan及びASK1阻害剤の相乗効果により成熟樹状細胞数が減少することを明らかにした。さらにナイーブT細胞を磁気分離し、LPS刺激によるT細胞増殖をBrduの取り込み実験で調べ、candesartan及びASK1阻害剤の相乗効果によりT細胞増殖が抑制されることを判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ASK1flox/flox : GFAP-Cre mouse(アストロサイトからASK1 遺伝子が欠損するマウス)の作製がほぼ完成した。

Strategy for Future Research Activity

今後はcandesartan及びASK1阻害剤の相乗機能をさらに詳しく解析し、論文化していく。また引き続きASK1の領域特異的遺伝子改変マウスの解析を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

Candesartan及びASK1阻害剤の効果によるサイトカイン産生への影響やそれに関わるシグナルpathwayの解析を次年度に行うことになった。
サイトカイン測定用ELISAキット及びシグナルpathway解析用抗体を購入する経費に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dock3 attenuates neural cell death due to NMDA neurotoxicity and oxidative stress in a mouse model of normal tension glaucoma2013

    • Author(s)
      Namekata K, Kimura A, Kawamura K, Guo X, Harada C, Tanaka K, Harada, T.
    • Journal Title

      Cell Death and Differentiation

      Volume: 20 Pages: 1250-1256

    • DOI

      10.1038/cdd.2013.91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of ASK1-p38 pathway prevents neural cell death following optic nerve injury2013

    • Author(s)
      2. Katome T, Namekata K, Guo X, Semba K, Kittaka D, Kawamura K, Kimura A, Harada C, Ichijo H, Mitamura Y, Harada, T.
    • Journal Title

      Cell Death and Differentiation

      Volume: 20 Pages: 270-280

    • DOI

      10.1038/cdd.2012.122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Interaction between renin-angiotensin and innate immune systems in autoimmune neuroinflammation

    • Author(s)
      Guo X
    • Organizer
      43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego、アメリカ
  • [Presentation] Dock8 is a therapeutic target for CNS inflammation

    • Author(s)
      Namekata K
    • Organizer
      43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego、アメリカ
  • [Presentation] Roles of ASK1 in neuroprotection and axonal regeneration after optic nerve injury

    • Author(s)
      Kittaka D
    • Organizer
      43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego、アメリカ
  • [Book] Neuroprotection and Neuroregeneration for Retinal Diseases2014

    • Author(s)
      Guo X
    • Total Pages
      505
    • Publisher
      Springer Japan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi