2013 Fiscal Year Research-status Report
分子標的薬の治療提案を目指した進行大腸癌に対する病理評価の試み
Project/Area Number |
25430136
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
廣瀬 善信 大阪医科大学, 医学部, 教授 (20293574)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 進行大腸癌 / 分子標的薬 / 病理評価 |
Research Abstract |
本研究では、進行大腸癌に対する分子標的薬の治療適応を厳密に判別するため、さらには分子標的薬の「個別化治療提案」の可能性を模索するために、進行大腸癌における①BRAF遺伝子変異、②EGFR遺伝子増幅、③HER2過剰発現を取り上げ、それらの病理評価法確立を目的とする。具体的な年次計画として初年度は染色法・解析法の立ち上げに重きを置き、①BRAFの免疫染色法とその評価法、②EGFRの免疫染色及びFISH法及びその評価法について検討する。また、③HER2の免疫染色&FISH法とその評価法の確立については、乳癌などでの経験を転用する。実施状況としては、BRAFの免疫染色は大腸症例のみならず、甲状腺腫瘍においても検討し、染色法としては概ね確立できた。その評価法については現在検討中であり、実際の遺伝子変異の状態を把握したうえで、その染色強度、部位、面積などを含めた染色指標を比較検討する予定である。また、HER2に関しても、乳癌における染色プロトコールを用いて、いくつかの大腸癌症例において染色を行い、良好な染色結果を得た。その評価法は既報も参考として、染色強度、部位、面積などを含めた染色指標を検討する予定である。これらについて対象症例を増やし、またEGFRの検討を行う予定であったが、研究代表者の研究施設異動による環境の立ち上げ等のため、当初の予定からは遅れている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成25年8月に研究組織を異動したため、異動先での研究環境の立ち上げ、研究協力者の確保等に時間を費やさざるを得ない状況であった。そのため平成25年度における本実験に注ぐエフォートは、計画よりは必然的に少なくなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究環境の整備と研究人材の確保等に関しては、平成25年度途中の異動直後から速やかに着手したため、年度末までにほぼ達成することができた。よって、現在は実験の遅れを取り戻すべく、本研究にエフォートを注ぐことができる状況にある。今後は、前年度に行う予定であった染色法の土台を再構築し、評価法を確立していく予定である。また、症例の集積に関しては、過去症例の病理解析を引き続き行っていく(倫理委員会で研究申請書承認済)と同時に、今後の新たな症例をも対象として蓄積すべく、倫理申請を速やかに行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
必要となる消耗品価格より小額であったため繰り越した。 免疫染色関連の消耗品として使用する予定である。
|