2014 Fiscal Year Research-status Report
乳癌治療を指向したエストロゲン受容体分解誘導剤の開発と細胞死誘導分子機構の解明
Project/Area Number |
25430164
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
奥平 桂一郎 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (10425671)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 乳癌 / エストロゲンレセプター |
Outline of Annual Research Achievements |
エストロゲン依存性の増殖をする乳癌細胞において、タモキシフェン等でER の機能を阻害すると、ER によって駆動される細胞増殖に重要な遺伝子群の転写が抑制され、細胞周期が停止し、最終的には細胞死に至る。しかし、我々が開発したER 分解誘導剤は、比較的短時間で細胞死を誘導することから、ER 分解誘導剤が積極的に細胞死のシグナルを起動していることが示唆されていた。平成25年度には、ギムザ染色による細胞形態観察と細胞からのHMGB1タンパク質の放出の結果より、ER 分解誘導剤は乳癌細胞であるMCF-7に、ネクローシス様細胞死を誘導することを明らかにした。平成26年度は、ER 分解誘導剤依存型細胞死とそれを誘導するメカニズムについて、さらに詳細に検討した。まず、薬剤処理したMCF-7細胞は、後期アポトーシス及びネクローシス細胞を染色するPropidium Iodideにより染色された。このことは、前年度に明らかにしたER 分解誘導剤がネクローシス様細胞死を誘導することを支持する結果となった。さらに、ネクローシスは活性酸素(ROS)の過剰産生が引き金になって起こることが多いため、薬剤による細胞内のROSの量について調べた。ROSによって酸化され蛍光を発する色素CellRox Greenを用いて細胞内ROSの量を評価したところ、ER 分解誘導剤処理により細胞内ROSの量は増加し、その効果はプロテアソーム阻害剤の存在下で抑制された。以上の結果は、ER分解誘導剤によってER分解依存的にROSが産生され、ネクローシスが誘導されていることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記「研究実績の概要」で述べた通り、ER 分解誘導剤依存型細胞死の解析において、細胞死の種類がネクローシスであり、それが細胞内のROSの産生上昇によるものであることが強く示唆された。平成26年度中に細胞死誘導の上流因子について明らかにすることが一つの目標であったので、おおむね当初の計画の通りに進んでいると考えている。また、構造活性相関によりER分解誘導剤の最適化が現在進行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
ER 分解誘導剤依存型細胞死について、分子レベルでの解析を引き続き行う。ROSの産生阻害により細胞死が抑制されるかどうか、また、ROS産生上昇を誘導するメカニズムについて検討する。構造活性相関によるER分解誘導剤の最適化が現在進行中であり、in vitroの評価により最適な分子が得られた段階でin vivoでの実験に移る。
|
Causes of Carryover |
繰り越された金額は少額であり、ほとんどが計画通りに使用された。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度分と合わせて、構造活性相関研究等に使用される予定である。
|
Research Products
(5 results)