• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子ノックアウト法によるヒストン修飾酵素群固有生理機能の総括的解析

Research Project

Project/Area Number 25430170
Research InstitutionShokei Junior College

Principal Investigator

菊池 秀彦  尚絅大学短期大学部, その他部局等, 教授 (10301384)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsエピジェネティクス / B細胞 / 転写制御 / 遺伝子ノックアウト / DT40 / ヒストン / ヒストンアセチル化酵素
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、エピジェネティク制御機構の重要因子であるヒストンアセチル化関連酵素群(アセチルトランスフェラーゼ(HAT)やヒストンデアセチラーゼ(HDAC))の固有の生理機能を、遺伝子ノックアウト法を用いて解明することを主たる目的とした。現在までにヒトにおいて同定されているHATおよびHDACはそれぞれ20種類足らずであり、2万を越える遺伝子の発現制御に関しては各ヒストンアセチル化関連酵素が固有の機能とオーバーラップした機能とを併せ持っていることが推測される。この複雑きわまりないヒストンアセチル化関連酵素群の生理機能(特に固有の生理機能)を明らかにすることは、生物学・医学的に極めて有意義である。具体的な手法は、細胞レベルの遺伝子ノックアウト実験系として知られるニワトリB細胞株であるDT40を用いて、種々のHATおよびHDACの遺伝子欠損変異株を作成し、これらのphenotypeを解析することにより、当該HATおよびHDACの固有の生理機能を詳細に解析する、というものである。最終年度においては、以下に示す研究成果を得た。
(1)HATの一つであるGCN5が薬剤誘導性小胞体ストレスによって引き起こされるアポトーシスを抗アポトーシス遺伝子bcl-2の発現抑制を介して促進的に制御することを明らかにした。
(2)HATの一種であるPCAFが免疫グロブリン重鎖の遺伝子発現を抑制的に制御することを証明した。
(3)PCAFがB細胞特異的転写因子であるBcl-6およびPax5の遺伝子発現制御を介してB細胞の分化に重要な役割を担っていることを明らかにした。
研究期間全体を通じて得られた成果は、ヒストンアセチル化・脱アセチル化による細胞機能調節のエピジェネティク制御機構の全貌解明に大きな貢献をしうるものと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Histone acetyltransferase p300/CBP-associated factor is an effective suppressor of secretory immunoglobulin synthesis in immature B cells2015

    • Author(s)
      Hidehiko Kikuchi, Masami Nakayama, Chikage Kawai, Futoshi Kuribayashi, Hitomi Mimuro, Shinobu Imajoh-Ohmi, Hideki Nishitoh, Yasunari Takami and Tatsuo Nakayama
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 59 Pages: 243-247

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12237

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lack of GCN5 remarkably enhances the resistance against prolonged endoplasmic reticulum stress-induced apoptosis through up-regulation of Bcl-2 gene expression2015

    • Author(s)
      Hidehiko Kikuchi, Futoshi Kuribayashi, Hitomi Mimuro, Shinobu Imajoh-Ohmi, Masami Nakayama, Yasunari Takami, Hideki Nishitoh and Tatsuo Nakayama
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 463 Pages: 870-875

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.06.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Paired box gene 5 isoforms A and B have different functions in transcriptional regulation of B cell development-related genes in immature B cells2015

    • Author(s)
      Hidehiko Kikuchi, Masami Nakayama, Futoshi Kuribayashi, Hitomi Mimuro, Shinobu Imajoh-Ohmi, Hideki Nishitoh, Yasunari Takami and Tatsuo Nakayama
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 59 Pages: 426-431

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12272

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Histone acetyltransferase PCAF is involved in transactivation of Bcl-6 and Pax5 genes in immature B cells2015

    • Author(s)
      Hidehiko Kikuchi, Masami Nakayama, Futoshi Kuribayashi, Hitomi Mimuro, Shinobu Imajoh-Ohmi, Hideki Nishitoh and Tatsuo Nakayama
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 467 Pages: 509-513

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.011

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] プロテインキナーゼCθの遺伝子発現はGCN5とEBF1によって正負に制御されている2015

    • Author(s)
      菊池秀彦、中山雅美、栗林太、三室仁美、大海忍、西頭英起、高見恭成、中山建男
    • Organizer
      日本エピジェネティクス研究会
    • Place of Presentation
      東京一ツ橋学術総合センター
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-26
  • [Remarks] KIKUCHI LAB.

    • URL

      http://kikuchi-biolchem.jimdo.com

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi