• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

東アジアのナシの起源をさぐる: 秋子梨・沙梨野生個体の集団構造の把握と多様性

Research Project

Project/Area Number 25430191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

片山 寛則  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50294202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植松 千代美  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (30232789)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際研究者交流・中国 / 東アジアのナシの起源 / 秋子梨 / イワテヤマナシ / ニホンナシ / 集団構造解析 / DNAマーカー / 保全遺伝学
Research Abstract

中国には日本の東北地方に自生するイワテヤマナシ(P. ussuriensis)やニホンナシ(P. pyrifolia)のルーツとされる秋子梨(P. ussuriensis)、沙梨(P. pyrifolia)が自生する。本課題は秋子梨、沙梨の生息域調査と保全、日本の梨との関連を形態、DNAレベルで知ることを目的としている。H25年度は秋子梨について黒竜江省南東部、甘粛省東部を探索し、位置情報、植生、聞き取り調査、果実、花器の形態調査を行い33個体を収集した。すでに探索済みの内モンゴル、吉林省、黒竜江省北東部由来の個体と合わせて13集団、153個体となり秋子梨の生息域のほぼ全域をカバーした。今回、黒竜江省南東部、甘粛省東部で発見された秋子梨の生息地は耕作化など人為的な活動によってすでに自生地は消失していると考えられた。また秋子梨栽培品種と雑種化していることが20種類の核SSR(マイクロサテライト)マーカー、本課題で新たに選抜した16種類の葉緑体SSRマーカーを用いた集団構造解析により明らかとなった。また内モンゴルの集団は遺伝的多様性が極めて小さく、厳しい乾燥など環境による選抜が生じたと予想される。黒竜江省北東部の集団は比較的遺伝的多様性が大きく分化の中心であることが推測された。しかし黒竜江沿いの北部集団は多様性が低かった。これらの結果から黒竜江省東北部では生息域内保存を、内モンゴル集団は生息域外保全すべきであることが明らかとなった。また日本の東北地方に自生するイワテヤマナシ集団と中国の秋子梨とは果実、花器形態は類似していたがDNAレベルでは大きく異なっておりその関連性を推測することは難しかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

秋子梨について黒竜江省南東部、甘粛省東部を探索し点在する33個体を収集したが、これらの地域で自生地(集団)は発見できなかった。すでに探索済みの内モンゴル、吉林省、黒竜江省北東部由来の個体と今回の個体を合わせると13集団、153個体となり秋子梨の生息域のほぼ全域をカバーした。本課題で新たに選抜した16種類の葉緑体SSRマーカーと既存の20種類の核SSRマーカーを用いた集団構造解析により内モンゴルの集団は遺伝的多様性が極めて小さく厳しい乾燥など環境による選抜が生じたと予想された。黒竜江省北東部の集団は比較的遺伝的多様性が大きく分化の中心である集団を特定した。黒竜江省東北部では生息域内保存により、内モンゴル集団は生息域外保全すべきであるなどの保全にむけた指針を策定した。また日本の東北地方に自生するイワテヤマナシ集団と中国の秋子梨とはDNAレベルでは大きく異なっておりその関連性を推測することは難しかった。など申請時の研究目標はほぼ達成された。これらの成果はすでに国際誌に掲載され、さらに一報現在投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

H26-27年度は沙梨とニホンナシとの関係を明らかにする。沙梨の探索、分布調査、花器・果実形質とDNAデータの相関、集団構造解析、ニホンナシとの比較によるニホンナシの起源を推定する。技術的にはこれまに確立されており問題ない。しかし本課題での沙梨の自生地への立ち入りは多くの問題に直面することが予想される。すでに予備的に現地調査を行ったが保安上の問題から入域制限が厳しく満足出来る探索調査が困難であった。現地の法を遵守して研究協力者、共同研究者らと細心の注意をはらい課題を遂行する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

4月、科研費予算で中国に野生梨の探索に行き梨の花の収集を行う。
旅費と滞在日を本予算から支払う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Low genetic diversity of wild Ussurian pear (Pyrus ussuriensis Maxim.) in Inner Mongolia, China revealed by hypervariable regions of chloroplast DNA2013

    • Author(s)
      Wuyun T., Ma T., Uematsu C., Katayama H.
    • Journal Title

      Tree Genetics & Genomes

      Volume: 9 Pages: 167-177

    • DOI

      10.1007/s11295-012-0544-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversity of odor active compounds from wild and local varieties of Iwateyamanashi (Pyrus ussuriensis var. aromatica) revealed by Aroma Extract Dilution Analysis (AEDA)2013

    • Author(s)
      Katayama, H, Ohe M., Sugawara E.
    • Journal Title

      Breeding Science

      Volume: 63 Pages: 86-95

    • DOI

      10.1270/jsbbs.63.86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蘇るイワテヤマナシ遺伝資源, ゲノム手法・情報を利用した果樹研究の展開2013

    • Author(s)
      片山寛則
    • Journal Title

      果実日本

      Volume: 68 Pages: 99-102

  • [Presentation] Conservation strategy of wild Ussurian pear in China based on the genetic structure analysis2014

    • Author(s)
      AMO, H.・XU, J.・MA, T.・WUYUN, T.・UEMATSU C.・KATAYAMA H.
    • Organizer
      日本生態学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      20140314-20140318
  • [Remarks] 東アジアのナシの起源をさぐる:秋子梨・沙梨野生個体の集団構造の把握と多様性

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ans-foodres/b_03_edu_01.html

  • [Remarks] ニホンナシの起源に関する研究

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~hkata/kenkyunaiyoNashi.htm

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi