2015 Fiscal Year Research-status Report
寄主植物シフトにおける遺伝子の発現・系統および相互作用生物の効果
Project/Area Number |
25430194
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
津田 みどり 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20294910)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田代 康介 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00192170)
佐伯 順子 九州大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (40646858)
山田 直隆 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20304769)
中平 賢吾 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70596585)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 植物 / 昆虫 / 遺伝子発現 / RNA-seq / 寄生蜂 |
Outline of Annual Research Achievements |
昆虫種Hの寄主植物転換実験にマメ科以外の植物も与え、体重増と遺伝子発現を、マメ科への寄主転換時と比較した。寄主転換時に発現変動する遺伝子数は、新寄主と元来寄主の遺伝的距離に比例したが、体重増加量は遺伝的距離ではなく新寄主のカナバニン濃度に反比例した。どの新寄主への転換時でも共通に発現増加する遺伝子が多く、その中でも糖新生やタンパク分解に関与する酵素が多かった。これは、元来寄主にない植物含有物質に対し代謝が活性化したものと考えられる。 また、昆虫種Cのボルバキア感染が、種Cに寄生する寄生蜂に与える影響について追試し、寄生蜂の発育期間を延長し寄生率も低下させることが判明した。前年度の結果も合わせると、感染によって種内個体群の適応度は下がるが、反対に被食-捕食の種間関係を介して適応度が上がると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
種Hについて当初の予定にはなかった元来寄主とは遠縁の植物を供試し、遺伝子発現の質的な変化を解明できた。種Cについても予定を変更し、前年度に行った寄生実験の条件を改善して追試を行ったことで信頼性の高い結果を得たが、発現解析には至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
種Cは複数の感染形態を持つため、それぞれの感染系統を作製し、寄主転換実験を行い、当初予定していたRNA-seqにより遺伝子発現への感染形態の影響を解明する。全ゲノム情報が近縁種で解読され発表待ちのため、必要に応じて共同研究に持ち込む。 種Hについてすでに得られた結果は新規性が高いため、早めに論文発表する。
|
Causes of Carryover |
投稿論文原稿を英文校閲する予定だったが、原稿執筆が遅れたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
速やかに原稿執筆を進め、年内には英文校閲を外注する。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Evolution of Spermophagus seed beetles (Coleoptera, Bruchinae, Amblycerini) indicates both synchronous and delayed colonizations of host plants.2015
Author(s)
Kergoat GJ, Le Ru BP, Sadeghi SE, Tuda M, Reid CAM, Gyorgy Z, Genson G, Ribeiro-Costa CS, Delobel A
-
Journal Title
Molecular Phylogenetics and Evolution
Volume: 89
Pages: 91-103
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-