• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

細胞極性制御の分子基盤におけるAktの機能解析

Research Project

Project/Area Number 25440039
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

水津 太  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 講師 (90431379)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsAkt / 細胞極性 / リン酸化 / 基質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、一次繊毛(primary cilia)を介した細胞極性制御におけるセリンスレオニンキナーゼ Akt の役割を明らかにしたい。近年、primary cilia の構造・機能異常によって様々な疾患が引き起こされる(繊毛病)ことが明らかになってきた。我々は最近、primary cilia の構造的安定性の保持にAktが必須である事実を掴んだ。本研究計画では、バイオセンサー、さらには細胞内へのシグナル伝達装置として機能する primary cilia の構造的・機能的恒常性維持における Akt の役割を分子生物学、発生生物学的視点から解析し、これまでに知られていない Akt の生物機能の開拓、更には繊毛病や Aktシグナル伝達系破綻に関わる様々な疾患の早期発見、新規治療法確立を目指す。
研究実績として、昨年度は、活性型Aktが無血清条件下においても哺乳類細胞のprimary cilia基部に局在する事を明らかにした。またAktノックアウトマウスから単離・系統化したMEF(mouse embryonic fibroblast)細胞ではprimary ciliaの構造に高頻度で異常が生じることがわかった。この事実を鑑み、本年度は、primary ciliaに存在する新規Akt基質が、primary ciliaの構造維持制御に関与するという仮説の元に、まずその因子の同定を試みた。Yeast Hybrid System法を用い、baitにAkt2とAkt3 isoformをそれぞれ使用した。その結果、Akt2およびAkt3によって単離された遺伝子群のうちその両者に存在するprimary ciliaタンパクを単離同定することに成功した。この因子はAkt1、2、および3 isoformのいずれにも結合したが、しかし他のセリンスレオニンキナーゼ(PDKやPrkAなど)には結合しないAkt特異的結合因子であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は、哺乳類細胞のprimary ciliaの構造と機能制御においてセリンスレオニンキナーゼAktの重要性を明らかにした。本年度は、primary ciliaにおける新規のAkt基質を同定することに成功し、リン酸化領域を確定した。細胞周期Go期におけるAktの役割を明らかにする上で重要な発見であると考える。

Strategy for Future Research Activity

新規に同定されたAkt基質のリン酸化変異体を哺乳類細胞に導入し、primary ciliaの構造や機能変化、または細胞周期、細胞接着、分裂時における細胞動態変化の解析を中心に本プロジェクトを進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The links between AKT and two intracellular proteolytic cascades: Ubiquitination and autophagy.2014

    • Author(s)
      Noguchi Masayuki, Hirata Noriyuki, Suizu Futoshi.
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta

      Volume: 1846 Pages: 342-352

    • DOI

      10.1016/j.bbcan.2014.07.013

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Inhibition of Akt kinase activity suppresses entry and replication of influenza virus.2014

    • Author(s)
      Hirata Noriyuki, Suizu Futoshi, Matsuda-Lennikov Mami, Edamura Tatsuma, Bala Jyoti, Noguchi Masayuki.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 450 Pages: 891-898

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.06.077

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Akt活性抑制ペプチド“Akt-in”を用いたインフルエンザ感染の病態修飾効果の検討2014

    • Author(s)
      平田徳幸、水津 太、レニコフ真実、枝村達磨、木村光輝、Jyoti Bala、野口昌幸
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Akt活性抑制ペプチド“Akt-in”を用いたインフルエンザ感染におけるオートファジー修飾効果の検討2014

    • Author(s)
      平田徳幸、水津 太、野口昌幸
    • Organizer
      第8回オートファジー研究会、・第2回新学術「オートファジー」班会議
    • Place of Presentation
      札幌(シャトレーゼガトーキングダムサッポロ)
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-11
  • [Presentation] 遺伝子導入が困難な培養細胞におけるRNA干渉2014

    • Author(s)
      平田徳幸、水津 太、野口昌幸
    • Organizer
      平成26年北海道大学総合技術研究会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道大学)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-05
  • [Presentation] Akt活性抑制ペプチドを用いたインフルエンザウイルス感染症の治療への試み2014

    • Author(s)
      平田徳幸、水津 太、レニコフ真実、橋本 学、宮崎忠昭、野口昌幸
    • Organizer
      第79回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌(北海道大学)
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [Remarks] 遺伝子病制御研究所ホームページ

    • URL

      http://www.igm.hokudai.ac.jp/

  • [Remarks] 癌生物分野ホームページ

    • URL

      http://www.igm.hokudai.ac.jp/hu_ifgm_cb/index.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi