• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

細胞内環境に応答したハイブリッドなシャペロニン反応機構の提案

Research Project

Project/Area Number 25440055
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

小池 あゆみ  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (20454176)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシャペロニン / タンパク質 / フォールディング / GroEL
Research Abstract

我々は、シャペロニンGroELの2つのリングが同時に活性状態にあるフットボール型反応中間体を経由するダブルストローク反応モデルを提案している。in vitro の実験系で検証されたこのモデルが、細胞内におけるGroEL の作用機構にもあてはまるか確認するため、細胞内光クロスリンク技術により細胞内で形成されたフットボール型複合体の検出を行った。光反応性のアミノ酸アナログであるパラベンゾイルフェニルアラニン(pBpa)をGroESのGroEL結合部位に取り込ませ、pBPA とGroELとの間に紫外線照射によって架橋を形成させて細胞内で形成したGroEL複合体を分析した。Native PAGE、ウェスタンブロッティングで解析したところ、細胞内において、1分子のGroELに1分子のGroESが結合した弾丸型GroES-GroEL複合体に加え、1分子のGroELに2分子のGroESが結合したフットボール型GroES-GroEL-GroES複合体が形成していた。さらに、温度ストレスにより変性タンパク質が増加した環境下の大腸菌細胞内においては、光クロスリンクしたGroEL/GroES 複合体が増加している可能性が示唆された。フットボール型複合体は、7量体リング2つに分かれてシングルリングを形成しやすく、シングルリングになるとATP 加水分解終了後もポリペプチドは放出されないことから、変性タンパク質の長時間保護が可能と予想される。Thermus thermophilus GroEL/GroES複合体において、過去にシングルリング形成の報告があるが、フットボール型複合体との関連性が不明なため、現在Thermus thermophilusでのフットボール型複合体形成の検証をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大腸菌細胞内でフットボール型複合体が形成されること、熱ストレス条件下でクロスリンク産物が増加する可能性があることを、細胞内光クロスリンク技術で検出することができた。ストレス条件の有無で各複合体の生成比を定量することができれば、フットボール型中間体の意義について考察できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、細胞内に存在する、弾丸型、フットボール型、シングルリング複合体のそれぞれの生成比と、培養条件による変化を細胞内光クロスリンク技術で定量する。また、FCCS技術で生細胞内の各複合体存在比も検証し、細胞内GroEL/GroESの反応機構の解明につなげたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Monitoring Amyloid Sup35NM Growth with Label-Free Electrical Detection Using a Field-Effect Transistor Biosensor2014

    • Author(s)
      Sho Hideshima, Shofarul Wustoni, Shigeki Kuroiwa, Takuya Nakanishi, Ayumi Koike-Takeshita3 and Tetsuya Osaka
    • Journal Title

      ChemElectroChem

      Volume: 1 Pages: 51~54

    • DOI

      10.1002/celc.201300151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属ナノ粒子を内包したシャペロニンGroEL/GroES複合体の形成と評価2014

    • Author(s)
      依田ひろみ,山本修,小池あゆみ
    • Organizer
      電気化学会第81回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里キャンパス
    • Year and Date
      20140329-20140331
  • [Presentation] Effect of Amyloid Conformation On the Response of Field Effect Transistor Biosensor to Sup35NM Protein2013

    • Author(s)
      Sho Hideshima, Shofarul Wustoni, Shigeki Kuroiwa, Takuya Nakanishi, Ayumi Koike-Takeshita, and Tetsuya Osaka
    • Organizer
      ECS Meeting 224th
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20131027-20131101
  • [Presentation] Alignment of GroEL complexes which have nano-sized spaces2013

    • Author(s)
      依田ひろみ,山本修,小池あゆみ
    • Organizer
      第65回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] シャペロニンGroEL/GroES の細胞内動態観察2013

    • Author(s)
      小池 あゆみ,佐伯 亨,二ノ井 友里,田村 祥平,田口 英樹
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館
    • Year and Date
      20130612-20130614
  • [Presentation] 新生タンパク質- シャペロン間相互作用を大腸菌内で観察する試み2013

    • Author(s)
      中澤 耕己,丹羽 達也,伊藤 耕一,多田隈 尚史,小池 あゆみ,田口 英樹
    • Organizer
      第13回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      とりぎん文化会館
    • Year and Date
      20130612-20130614
  • [Remarks] 神奈川工科大学応用バイオ科学部応用バイオ科学科小池研究室HP

    • URL

      http://www.kait.jp/ug_gr/undergrad/bio/bioscience/academic/koike.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi