• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

プロテアソームに入る前の異常タンパク質の切断機構の解明

Research Project

Project/Area Number 25440058
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

細見 昭  独立行政法人理化学研究所, 糖鎖代謝学研究チーム, 協力研究員 (60525864)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords異常タンパク質 / タンパク質分解
Research Abstract

本研究は、真核細胞の基本的なタンパク質分解機構である小胞体関連分解(ER-associated degradation; ERAD)をより理解するために、酵母において、ERADで機能すると考えられる未知のエンドペプチダーゼを同定し、その機能を調べることを目的にしている。これまでの解析で、プロテアソームに運ばれる前に異常タンパク質が切断されていることを示すデータを得た。そして、エンドペプチダーゼの候補としてメタロプロテアーゼSte24を発見したので、Ste24の解析を進めている。平成25年度に行ったエンドペプチダーゼの同定に関する成果を以下に示す。
Ste24遺伝子破壊株では野生株よりもCPY*の分解が遅くなることが分かり、少なくともSte24がCPY*の分解に関与することが明らかになった。
次にCPY*の切断部位を明らかにするための実験を行った。CPY*の中間体(50K付近)のサイズからおおよその切断部位を推測してCPY*のC末端側を段階的に削除した複数のCPY*C末端削除体を作製して、中間体と比較したところ、CPY*の400番目付近に切断部位が有ることが分かった。さらに詳しく調べるためにCPY*の400番目付近を5アミノ酸ずつアラニンに置換したCPY*アラニン変異体を作製して、中間体の生成を調べたところ、400から404番目のアミノ酸をアラニンに置換した変異体でCPY*中間体が検出されなかった。つまり、少なくともこの5アミノ酸の一部もしくは全部が切断に重要であると分かった。現在、400から404番目のアミノ酸を一つずつのアミノ酸を置換した変異体を作製して、切断部位の同定を試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Ste24遺伝子破壊株でCPY*の分解が遅くなることが分かった。さらに、CPY*の切断部位がほぼ明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

CPY*の切断部位を同定し、切断されるためのコンセンサス配列を明らかにする。ERAD基質の切断を多方面から明らかにするために、CPY*以外のERAD基質の探索を行う。Ste24遺伝子と他のプロテアーゼ遺伝子の多重破壊株の解析を行い、ERAD機構で機能するエンドペプチダーゼを同定する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Analysis of endopeptidase reactions involved in ERAD2013

    • Author(s)
      Akira Hosomi and Tadashi Suzuki
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] Analysis of endopeptidase reactions involved in ERAD2013

    • Author(s)
      Akira Hosomi and Tadashi Suzuki
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20130911-20130911

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi