• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

油中水滴接触膜を応用したイオンチャネル機能に対する脂質効果の一分子解析

Research Project

Project/Area Number 25440067
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

岩本 真幸  福井大学, 医学部, 助教 (40452122)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords生体膜 / 1分子計測 / チャネル / 脂質
Outline of Annual Research Achievements

前年度、油中水滴接触膜を応用して膜タンパク質一分子機能計測プラットフォームを開発し、KcsAチャネルの単一チャネル電流特性の解析を通して、その有用性を示すことができた。本年度は当該計測プラットフォームの汎用性をさらに高めるため、迅速溶液交換システムの組み込みを試みた。従来の脂質平面膜法においてもチャネル機能測定中に溶液条件を変えることは可能であるが、溶液の完全置換には一般に数十秒以上を要する。これは、脂質平面膜の面積の大きさに起因する物理的安定性の低さから、溶液置換は膜が破れないよう静穏に行わなければならないためである。本研究で開発した計測プラットフォームでは脂質二重膜の面積は極めて小さく(従来法の1/100程度)、膜の周囲の溶液量も少ないという特徴がある。そこで接触膜を形成している油中水滴に直接先端径1~2 umの微小ガラスピペットを刺入し、その先端から目的の溶液を噴射して溶液交換を試みた。蛍光測定および電気生理学測定により溶液交換速度を見積もったところ、接触膜近傍では20 ms以内に目的の溶液に置換されることがわかった。これにより、従来の脂質平面膜法では測定できなかったイオンチャネルの活性化および不活性化過程など、溶液条件の変化に応答した比較的速い現象の解析が十分可能となった。実際、溶液を中性から酸性に迅速に交換した際のKcsAチャネルの活性化(時定数:50 ms)とそれに続く不活性化の過程(時定数:5 s)を観測することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目標の1つは油中水滴接触膜を応用して膜タンパク質一分子機能計測プラットフォームを開発することであるが、本年度までに汎用性を高めた形でその開発に成功し、論文報告することができたため。

Strategy for Future Research Activity

本年度までに開発・報告した測定法をイオンチャネルの機能解析に応用し、特に膜脂質との相互作用がチャネル機能に与える影響を1分子レベルで解析したい。さらに、イオンチャネル以外の膜タンパク質機能解析への応用も検討したい。

Causes of Carryover

当初の予定よりも出張が少なく、旅費の支出が少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品費(消耗品費)に充てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Contact bubble bilayers with flush drainage2015

    • Author(s)
      Iwamoto M., Oiki S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 9110

    • DOI

      10.1038/srep09110

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] pH-dependent promotion of phospholipid flip-flop by the KcsA potassium channel2015

    • Author(s)
      Nakao H., Ikeda K., Iwamoto M., Shimizu H., Oiki S., Ishihama Y., Nakano M.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta

      Volume: 1848 Pages: 145-150

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2014.10.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液滴内潅流による液滴接触膜上でのチャネル機能解析法2015

    • Author(s)
      岩本真幸、老木成稔
    • Organizer
      第92回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(神戸)
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] Molecular mechanism of the membrane lipid-dependent gating of the KcsA potassium channel2014

    • Author(s)
      Iwamoto M., Oiki S.
    • Organizer
      第45回生理研国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター(岡崎)
    • Year and Date
      2014-11-26 – 2014-11-28
  • [Presentation] 脂質はイオンチャネルのゲート開閉をどの様に制御するのか?:新奇脂質センサーによる制御機2014

    • Author(s)
      岩本真幸、老木成稔
    • Organizer
      日本生物物理学会第52回年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌)
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Modulation of the activation gating of the KcsA potassium channel by the membrane lipids2014

    • Author(s)
      Iwamoto M, Oiki S
    • Organizer
      Single Protein Dynamics in Cellulo 2014
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県恩納村)
    • Year and Date
      2014-04-21 – 2014-04-25
  • [Remarks] 分子生理学(生理学1)研究室

    • URL

      http://seiri1.med.lab.u-fukui.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi