• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

平面内極性の制御分子DAAM1による細胞間接着F-アクチンの制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 25440084
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

西村 珠子  神戸大学, 自然科学系先端融合研究環重点研究部, 助教 (40415261)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsF-アクチン / DAAM1 / AJ
Research Abstract

上皮細胞の細胞間接着(AJ)に局在するF-アクチンは、細胞層の運動や変形に重要であるが、その制御機構は完全には明らかでない。我々は、神経管形成時において、神経上皮細胞層AJのF-アクチンが極性収縮する際に、forminの一種であるDAAM1が関与することを見出した。さらにDAAM1は種々の培養上皮細胞でAJに分布が認められたものの、その役割については未解明であった。そこでDAAM1による上皮細胞AJのF-アクチン制御の可能性について検討を行った。
まずDAAM1のAJへの局在機構について検討した結果、N末端領域で分布することが分かった。またDAAM1のN末端領域の免疫沈降物のMS解析を行ったところ、種々の分子との相互作用が確認された。その中に含まれるAJ分子のひとつをノックダウンすると、DAAM1のAJ分布が減少したことから、DAAM1の分布への関与が示唆された。
次に、DAAM1が上皮細胞AJのF-アクチンおよびAJ分子に与える影響について検討した。その結果、DAAM1をノックダウンした細胞でAJのF-アクチンが減少傾向を示し、また一部のAJではF-アクチンが大きな構造変化を起こしていた。また、AJ分子のひとつについて分布を調べたところ、apicalへの分布が減少し、lateralへの分布が増えることが分かった。さらにDAAM1ノックダウン細胞において、Ca2+スイッチにより細胞間接着を再形成させたところ、接着形成自体にはほとんど影響しなかったものの、接着形成後のAJにおいてF-アクチンおよび上記AJ分子の分布が変化したことから、細胞間接着の維持に関与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した実施計画をほぼ予定通り行い、おおむね期待通りの成果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度の研究成果に基づき、その発展を図る。例えば、DAAM1のノックダウンまたは過剰発現を行った際のF-アクチン、E-cadherin等のAJ構成分子の動態への影響をライブイメージングにより観察する。また、DAAM1の細胞間接着における作用を引き起こす上流および下流のシグナル系について検討を行う。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] New Principles in Developmental Processes2014

    • Author(s)
      Tamako Nishimura(Editors: Hisato Kondo and Atsushi Kuroiwa)
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      Springer Japan

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi