• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

三次元の体を構築するための体軸間相互作用の分子メカニズム

Research Project

Project/Area Number 25440101
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

谷口 俊介  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00505331)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords発生・分化 / 体軸形成
Outline of Annual Research Achievements

古典的Wntシグナルを発生のごく初期から阻害すると、胚全体が神経外胚葉になってしまうという研究代表者の過去の論文と、他の研究室から発表された最近の論文の結果から、シグナルXは連続した複数のWntシグナルであることが示唆された。そこで、実際にシグナルXの一員となりうるWntのリガンドを探るため、初期胞胚期以降に発現するWntを検出した。その結果Wnt3、Wnt6、Wnt7の3つのWntが候補として同定された。それらの発現パターンの解析から、3つのWntのうち、Wnt6とWnt7が強い候補として示唆され、その後の機能解析の対象とした。Wnt6とWnt7をそれぞれ翻訳阻害した条件下で、神経外胚葉のSpecificationに必須であるfoxQ2の発現パターンを調べた。その結果、Wnt6阻害胚では、foxQ2の発現場所やタイミングに変化がなかったが、Wnt7阻害胚ではfoxQ2が神経外胚葉のSpecification後、徐々に消失していくタイミングにおいても強い発現レベルで維持されていることが明らかになった。さらに、foxQ2の発現領域も正常胚のそれと比較して有意に広いことから、Wnt7はシグナルXの一端を担うリガンドであることが示唆された。次に古典的Wntシグナルのco-receptorのlow density lipoprotein receptor-related protein 6 (LRP6)の機能を調べた。LRP6は母性的にタンパク質とmRNAをもっているため、ウニ胚を用いた研究では母性的なタンパク質の機能を抑制できないが、mRNAの翻訳阻害によって発生途中からの古典的Wntシグナルを阻害できる。LRP6の機能阻害の結果、Wnt7の機能阻害と同様に、失われるべきタイミングにおいてfoxQ2の遺伝子発現が維持された

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cooperative Wnt-Nodal signals regulate the patterning of anterior neuroectoderm.2016

    • Author(s)
      Yaguchi J, Takeda N, Inaba K, Yaguchi S
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 12(4) Pages: 1-27

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cooperative Wnt-Nodal signals regulate the patterning of anterior neuroectoderm.2015

    • Author(s)
      Yaguchi J, Takeda N, Inaba K, Yaguchi S.
    • Organizer
      Developmental Biology of the Sea Urchin XXIII
    • Place of Presentation
      MBL, Woods Hole, MA, USA
    • Year and Date
      2015-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Wntシグナルによるウニ胚神経外胚葉のパターニング2015

    • Author(s)
      谷口順子、谷口俊介
    • Organizer
      86th annual meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] バフンウニ前端部神経外胚葉に発現する遺伝子群のパターニング解析2015

    • Author(s)
      谷口順子、谷口俊介
    • Organizer
      86th annual meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 日本産ウニ類のDNAバーコードと分類学検討2015

    • Author(s)
      廣瀬慎美子、清本正人、吉田有喜子、成瀬貢、大森紹仁、谷口俊介、中野裕昭
    • Organizer
      86th annual meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] バフンウニゲノムおよびトランスクリプトームの解読と情報基盤整備2015

    • Author(s)
      金城その子、谷口俊介、山本卓、清本正人、池尾一穂
    • Organizer
      86th annual meeting of the Zoological Society of Japan
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟県新潟市
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Remarks] 発生初期の胚から“脳”が形成されていく仕組みに迫る

    • URL

      http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/r201412021300.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi