2015 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトデのリラキシン様生殖腺刺激ホルモン(GSS)による生殖制御機構の研究
Project/Area Number |
25440151
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
三田 雅敏 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50190674)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 生理活性 / 比較内分泌 / 生殖腺刺激ホルモン / 卵成熟誘起ホルモン / 生殖生物学 |
Outline of Annual Research Achievements |
無脊椎動物の生殖制御機構を分子レベルで解明することを目的として、本研究では、ヒトデの生殖腺刺激ホルモン (gonad-stimulating substance, GSS)に注目し、(1) GSSの作用機構、および (2) GSS分子の化学的構造の特徴について解析をおこなった。 (1) GSSの作用機構: GSS受容体候補として、新たにイトマキヒトデ卵濾胞細胞からリラキシン受容体のホモローグをcDNAクローニングした。得られたcDNA (PpeRXFP) は947個のアミノ酸をコードし、膜7回貫通領域を持っていた。また、1-MeAde生合成系について、卵濾胞細胞をGSS処理した場合、13C-メチオニンから13C-S-アデノシルメチオニン (13C-SAM) の生産量が増加することが見出された。このことから、1-MeAdeはSAMを基質として合成されることが強く示唆された。 (2) GSS分子の化学構造: ヒトデ綱全7目のうち4目、11種類のヒトデについて、GSSの化学構造を同定した。GSSは、いずれもリラキシン様二本鎖ペプチドから構成されることから、ヒトデ生殖腺刺激ホルモンをrelaxin-like gonad-stimulating peptide (RGP)と呼ぶことを提唱した。これらRGPの解析から、RGPには、イトマキヒトデタイプ (PpeRGP)、マヒトデタイプ (AamRGP)およびエゾヒトデタイプ (AjaRGP)の3種類があることがわかった。特徴として、AamRGPとAjaRGPは互いにエゾヒトデやマヒトデ卵巣には有効であったが、イトマキヒトデ卵巣に対して放卵を誘起できなかった。一方、PpeRGPは、イトマキヒトデばかりでなく、マヒトデやエゾヒトデの卵巣に対しても有効で放卵を誘起した。このことから、RGPは部分的な種特異性を持つことが明らかになった。
|
Research Products
(20 results)