2014 Fiscal Year Research-status Report
原始脊椎動物における視床下部-下垂体制御機構の理解とその進化的基盤を探る
Project/Area Number |
25440159
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
内田 勝久 宮崎大学, 農学部, 准教授 (50360508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森山 俊介 北里大学, 水産学部, 教授 (50222352)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 内分泌 / 下垂体 / ホルモン / 無顎類 / 進化 |
Outline of Annual Research Achievements |
最も原始的な脊椎動物であるヌタウナギ類の下垂体からは生殖腺刺激ホルモン(GTH)が同定されているが、GTHを除く下垂体ホルモンについては、未だに知見が乏しい。本研究では、ヌタウナギ類の下垂体組織における網羅的遺伝子探索を進め、この動物における繁殖、初期発生、成長・代謝制御機構に関連する内分泌因子を同定すること目的として研究を進めた。 三崎臨海実験所周辺海域で採集されたヌタウナギ(Eptatretus burgeri)を題材に、下垂体で成長ホルモン(GH)が産生されているかを、前年度より詳細に組織細胞化学的手法で探索した。抗ヤツメウナギGH抗体を用いた免疫組織化学染色により、成熟が進んでいないヌタウナギの腺下垂体細胞の一部に強い免疫陽性反応が認められ、それらの細胞の大部分がGTH産生細胞と一致していた。この事は、ヌタウナギの下垂体にもヤツメウナギのGH分子に構造が似たホルモン分子が存在する可能性を強く示唆している。 さらに、上記の成果を受け、ヌタウナギの脳と下垂体で発現する遺伝子群のプロファイルを得るために、新たに未成熟個体20尾から下垂体を採取後、全RNAを抽出し、次世代シーケンス解析を進めた。現在、総数約27万のシーケンスから、約6,200個のcontig配列が得られ、下垂体で発現する遺伝子プロファイルの構築とそのデータベース化を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
次世代シーケンス解析が全RNA抽出ならびに逆転写反応の段階で順調に進まず、今年度まで時間を要してしまった。ようやく大規模なデータの整理とデータベース化が整い、これから機能的ホルモンの探索に入る段階であり、当初の計画より遅れていることは否めない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年度に得られたヌタウナギ下垂体の次世代シーケンス解析データ内からGHをコードする遺伝子を見出し、その全長構造を同定する。また、成長段階や成熟段階の異なる個体の下垂体におけるGH遺伝子の発現動態を捉えるとともに、組換え型GHの構築を進めたい。現在、脊椎動物のGHの作用ターゲットである肝臓のインスリン様成長因子(IGF)の遺伝子クローニングをヌタウナギで進めており、最終的に、組換え型GHを肝臓の培養系に供し、IGFの遺伝子発現変動を指標に、ヌタウナギのGHの機能評価へと繋げたい。
|
Research Products
(2 results)